[NASDAQ: MCHP] - Microchip Technology Incorporated(日本法人: 東京都港区浜松町、代表: 櫟晴彦 以下Microchip社)は本日、PolarFire(R) SoC(システム オンチップ)FPGAがAEC-Q100 (Automotive Electronics Council Q100)認定を取得した事を発表しました。AEC-Q規格は、ストレステストを用いて車載電子部品の信頼性を計測するIC(集積回路)向けガイドラインです。AEC-Q100認定済みデバイスは、厳格な試験を経て、車載アプリケーションの過酷な条件に耐える事が実証されています。PolarFire SoC FPGAは、車載グレード1の温度である-40~125 °Cに対応する認定を取得しました。
PolarFire SoC FPGAは、Linux(R)とRTOS(リアルタイム オペレーティング システム)を実行可能な64ビット クワッドコアRISC-V(R)アーキテクチャを内蔵し、最大500K LE(ロジック エレメント)のミッドレンジ密度のプログラマブル ロジックを備えています。このSoC FPGAは、低消費電力と高性能を両立させながら、卓越した信頼性と拡張動作温度レンジを必要とする複雑なアプリケーション向けに設計されています。同じ密度とパッケージを持つデバイスは、アプリケーションに応じて信頼性の保証レベルを拡張でき、異なる温度グレード間でのピン-パッケージ互換性も備えているため、車載用途のみならず航空宇宙および軍用アプリケーションにも適しています。
このSoC FPGAには、物理的完全性、デバイス完全性、設計完全性、データ完全性を保護するためにセキュリティおよび安全機能が組み込まれています。SoCはSEU(シングルイベント アップセット)耐性を実装して設計されており、信頼性を高め、要求の厳しい環境におけるデータの破損やシステム障害のリスクを軽減します。
Microchip社FPGA部門副社長のBruce Weyerは次のように述べています。「Microchip社のPolarFire SoC FPGAがAEC-Q100認定を取得した事は、当社の技術が最も過酷な条件下でも機能する事を実証すると共に、自動車業界の厳しい要求を満たす堅牢なソリューションを提供するという当社の取り組みの表れです。Microchip社の低消費電力設計とRISC-Vコアを使う事で、車載エンジニアは次世代の車載システムに向けて信頼性が高くエネルギ効率に優れた先進のソリューションを開発できるようになります」
PolarFire FPGAおよびSoCは、電力効率と熱効率が高いため、アクティブ冷却を不要にし、高い集積度と、防衛グレードのセキュリティと信頼性を実現します。拡張性が高いため、様々な温度条件下でも性能を維持し、ミッション クリティカルな環境の過酷な要求を満たします。
開発ツール
PolarFireSocを利用した開発にはMicrochip社のLibero(R) SoC設計スイート、SmartHLSTM、VectorBloxTM、迅速なRISC-Vアプリケーション開発を支援するMicrochip社のMi-Vパートナー エコシステムをご利用いただけます。さらに、開発期間を短縮するためにMicrochip社とパートナー企業の幅広いIP(知的財産)コアも利用できます。Libero SoC Design Suiteは機能安全についてTÜV Rheinland社の認証済みで、車載アプリケーションについてISO 26262 ASIL D規格に適合しています。互換性のある開発ボードも用意されています。
在庫/供給状況
詳細とご購入はMicrochip社の正規代理店にお問い合わせ頂くか、Microchip社のオンラインストアのウェブサイトwww.microchipdirect.comをご覧ください。
リソース
高画質の写真は報道関係専用窓口までお問い合わせ頂くか、Flickrでご覧ください。掲載に許可は不要です。
● アプリケーション画像: https://www.flickr.com/photos/microchiptechnology/54395159145/sizes/l/
Microchip Technology社について:
Microchip Technology社(以下、Microchip社)はスマート、コネクテッド、セキュアな組み込み制御ソリューションおよび処理ソリューションのトッププロバイダです。使いやすい開発ツールと包括的な製品ポートフォリオにより、リスクを低減する最適な設計を作成し、総システムコストの削減、迅速な商品化を実現できます。Microchip社は産業、車載、民生、航空宇宙と防衛、通信、コンピューティングの市場で100,000社を超えるお客様にソリューションを提供しています。Microchip社は本社をアリゾナ州チャンドラーに構え、優れた技術サポート、確かな納期、高い品質を提供しています。詳細はMicrochip社ウェブサイト(www.microchip.com)をご覧ください。
詳細については、以下にお問い合わせください。
Daphne Yuen (Microchip社): daphne.yuen@microchip.com
PolarFire SoC FPGAは、Linux(R)とRTOS(リアルタイム オペレーティング システム)を実行可能な64ビット クワッドコアRISC-V(R)アーキテクチャを内蔵し、最大500K LE(ロジック エレメント)のミッドレンジ密度のプログラマブル ロジックを備えています。このSoC FPGAは、低消費電力と高性能を両立させながら、卓越した信頼性と拡張動作温度レンジを必要とする複雑なアプリケーション向けに設計されています。同じ密度とパッケージを持つデバイスは、アプリケーションに応じて信頼性の保証レベルを拡張でき、異なる温度グレード間でのピン-パッケージ互換性も備えているため、車載用途のみならず航空宇宙および軍用アプリケーションにも適しています。
このSoC FPGAには、物理的完全性、デバイス完全性、設計完全性、データ完全性を保護するためにセキュリティおよび安全機能が組み込まれています。SoCはSEU(シングルイベント アップセット)耐性を実装して設計されており、信頼性を高め、要求の厳しい環境におけるデータの破損やシステム障害のリスクを軽減します。
Microchip社FPGA部門副社長のBruce Weyerは次のように述べています。「Microchip社のPolarFire SoC FPGAがAEC-Q100認定を取得した事は、当社の技術が最も過酷な条件下でも機能する事を実証すると共に、自動車業界の厳しい要求を満たす堅牢なソリューションを提供するという当社の取り組みの表れです。Microchip社の低消費電力設計とRISC-Vコアを使う事で、車載エンジニアは次世代の車載システムに向けて信頼性が高くエネルギ効率に優れた先進のソリューションを開発できるようになります」
PolarFire FPGAおよびSoCは、電力効率と熱効率が高いため、アクティブ冷却を不要にし、高い集積度と、防衛グレードのセキュリティと信頼性を実現します。拡張性が高いため、様々な温度条件下でも性能を維持し、ミッション クリティカルな環境の過酷な要求を満たします。
開発ツール
PolarFireSocを利用した開発にはMicrochip社のLibero(R) SoC設計スイート、SmartHLSTM、VectorBloxTM、迅速なRISC-Vアプリケーション開発を支援するMicrochip社のMi-Vパートナー エコシステムをご利用いただけます。さらに、開発期間を短縮するためにMicrochip社とパートナー企業の幅広いIP(知的財産)コアも利用できます。Libero SoC Design Suiteは機能安全についてTÜV Rheinland社の認証済みで、車載アプリケーションについてISO 26262 ASIL D規格に適合しています。互換性のある開発ボードも用意されています。
在庫/供給状況
詳細とご購入はMicrochip社の正規代理店にお問い合わせ頂くか、Microchip社のオンラインストアのウェブサイトwww.microchipdirect.comをご覧ください。
リソース
高画質の写真は報道関係専用窓口までお問い合わせ頂くか、Flickrでご覧ください。掲載に許可は不要です。
● アプリケーション画像: https://www.flickr.com/photos/microchiptechnology/54395159145/sizes/l/
Microchip Technology社について:
Microchip Technology社(以下、Microchip社)はスマート、コネクテッド、セキュアな組み込み制御ソリューションおよび処理ソリューションのトッププロバイダです。使いやすい開発ツールと包括的な製品ポートフォリオにより、リスクを低減する最適な設計を作成し、総システムコストの削減、迅速な商品化を実現できます。Microchip社は産業、車載、民生、航空宇宙と防衛、通信、コンピューティングの市場で100,000社を超えるお客様にソリューションを提供しています。Microchip社は本社をアリゾナ州チャンドラーに構え、優れた技術サポート、確かな納期、高い品質を提供しています。詳細はMicrochip社ウェブサイト(www.microchip.com)をご覧ください。
詳細については、以下にお問い合わせください。
Daphne Yuen (Microchip社): daphne.yuen@microchip.com