2025年01月06日 09:00

【強さと美しさの共演】北前船と共に発展した「船箪笥」(福井)-2025年1月2日(木)~31日(金)-THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン3階)にて開催!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本最大の北前船の港町だった福井県三国町で、日本で唯一の本物の材料と製法で製作する匠工芸より、先人達の職人技と知恵を継承し、強さと美しさを兼ね備えた「船箪笥」をお届けします。



船乗りが命と同じくらい大切にした“相棒”

「船箪笥」とは、江戸中期から明治末期にかけて日本海を往来した「北前船」に積まれ、必需品と呼ばれるほど、多くの船乗り達が買い求めた、精巧で緻密な箪笥のことです。海難事故が多発した当時にあって、『船は沈むが箪笥は浮く』と称されたほどの気密性、堅牢性を誇り、美しい装飾は富と権力の象徴とされていました。

船箪笥に課せられる条件としてまず第一は、海に浮く程の気密性があること。
船箪笥に収納されたのは、命と同じくらい大切な船の往来手形・書付書・仕切書・印鑑・お金などの重要品だったため、万が一海難事故などに遭った場合は船と共に沈まぬよう、真っ先に海に投げ入れられました。中の物を失うことなく漂流する、高い気密性が必須でした。

第二に、複雑な構造になっており、誰でも容易に開けることはできないよう錠前で守られていること。先述したように、海難事故に遭った場合、船箪笥は広い海洋を単身で航海することになります。それが誰かに拾われた時、中の重要品が悪用されることを防ぐ必要があったのです。

先代の勝木さんが船箪笥と出会ったのは昭和47(1972)年のこと。その精巧なからくりと頑強なつくり、そして独特の美しさに魅せられました。以来、製造技法の研究、試行錯誤を重ね、船箪笥の復元製作工程を確立していきました。素材から意匠、細部に至るまで当時の姿で復元しています。

船箪笥が廃れてから実に80年ほどの年月が流れており、「船箪笥は海に浮く」と聞いたことはあっても、実際に見たことがある人は皆無でした。平成六年に、私は自分で製作した船箪笥を東尋坊から投下し、その特徴・実力を証明しました。

北前船用の特殊な家具を総称し「船箪笥」と呼んだのも、そこに「用の美」を見出したのも、民芸運動の先駆者・柳宗悦氏でした。「世界中のどんな家具を引き合いに出されようと断じて恐れることはない。日本には船箪笥がある」と、その剛健さを絶賛しました。

百余年の時空を超え、北前船が残した先人達の職人技と知恵。それらを継承し、強さと美しさを兼ね備えた、『機能美』と呼ぶにふさわしい船箪笥の魅力をご覧ください。

■開催期間:2025年1月2日(木)~ 31日(金)
■時間:11:00~20:00 (東京ミッドタウンの営業時間に準ずる)
■場所:THE COVER NIPPON (東京ミッドタウン ガレリア3F)

詳細はこちらから
https://thecovernippon.jp/20240101-funadansu/


匠工芸
福井県福井市で、船箪笥/三国箪笥の復元を日本で唯一行う工房。世界に類を見ない日本独自の形態を持ち、職人たちの知恵と技を結集した船箪笥を、材料・工法の全てに亘って当時のまま復元しています。



【店舗情報】
THE COVER NIPPON
〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-3
東京ミッドタウンガレリア3階E-0305
tel 03-5413-0658
fax 03-5413-0659
年中無休(年始を除く) 11am-8pm

【企画・運営】
メイド・イン・ジャパン・プロジェクト株式会社
〒104-0054 東京都中央区勝どき5-5-14-314
TEL 03-5534-9903 FAX 03-5534-9904
https://mijp.co.jp/

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • エンターテイメント、文化、芸能

会社概要

商号
メイド・イン・ジャパン・プロジェクト株式会社(メイドインジャパンプロジェクトカブシキガイシャ)
代表者
赤瀬 浩成(アカセ ヒロシゲ)
所在地
〒104-0054
東京都中央区勝どき5-5-14-314 
TEL
03-5534-9903
業種
小売・流通
上場先
未上場

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2025 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.