2024年06月18日 17:00

上海を含む中国の危険化学品QRコードに関する最新動向と日本企業の対応解説セミナー 7/2(火)[オンライン]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ハニカム・テクノリサーチ株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:陳梅官)は、7/2(火)に
「上海を含む中国の危険化学品QRコードに関する最新動向と日本企業の対応解説セミナー」を開催します。

中国危険化学品のGHSラベルQRコードを表記する制度は、広東省と蘇州市、山東省に続き、今年より上海でも義務化されています。
上海においては、ロット番号などの製品を特定できる番号を要求されるなど、かなり独自性が高い制度になっております。
しかし、コンサル中に、このような制度になっていることをご存じない企業様もかなりいらっしゃいました。

そこで弊社では、自社講師による中国危険化学品QRコード最新動向解説セミナーを企画いたしました。

輸出者である日本企業へ求められる対応などを、弊社の独自解析と当局ヒアリングなどに基づき、当該セミナーで説明いたします。

ぜひご参加ください。

■参加して得られる知識
・上海QRコード規制の内容
・各地QRコード規制の概要、差異、施行状況

※本セミナーは、化学品法規制に関するお困り事を抱える企業様を対象としたものです。
弊社が提供しているコンサルティングなど各サービスと競合する事業を営む方は、本セミナーへの参加をご遠慮下さい。

■申込期限について
7月1日(月)23:59まで
セミナー開催前日までお申込いただけます。
講演によりましては、定員に達した時点で締め切らせていただく場合がございます。
予めご了承ください。

■講師への事前質問につきまして
事前質問受付締め切り:6月27日(木)23:59まで
事前質問は、セミナー開催前、3営業日前で締切とさせていただきます。
3営業日前以降にお申込みでご質問がある場合、当日ご質問ください。
【日 時】2024年07月02日(火)14:00-15:30(開場 13:00)

【テーマ】上海を含む中国の危険化学品QRコードに関する最新動向と日本企業の対応解説セミナー 7/2(火)[オンライン]

【要 旨】
1.各地のQRコード規制の概要と最新状況
2.日本企業の対応

※内容は状況に応じて調整、変更の可能性がありますのでご了承ください。

【講 師】
ハニカム・テクノリサーチ株式会社 コンサルティング事業部 実務担当者

【利用ツール】
ZOOMにてご参加いただきます。
参加用リンクは、前日までにメールでご案内させていただきます。

【使用環境について】
必ず使用環境のご確認をお願いいたします。
詳細はこちらからご確認ください。
→Windows-macOS-およびLinuxのシステム要件

■推奨ブラウザ
サポートされているブラウザ
Windows:Edge 12+、Firefox 27+、 Chrome 30+
Mac:Safari 7+、 Firefox 27+、 Chrome 30+
Linux:Firefox 27+、 Chrome 30+

■非対応
下記のブラウザではご参加いただけません。
※ただし事前にZOOMアプリをインストールいただくことでご参加可能です。
・Internet Explorer11 ブラウザ

※ツールの詳細につきまして、お申込前にお電話またはメールでのご質問も受け付けております。

【受講料】1名につき17000円(消費税別、資料代)

【お申込み】ハニカム・テクノリサーチ株式会社のHP セミナーお申し込みフォームよりお願いします。
https://www.honeycomb-tr.com/Seminar/2297/

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • 科学、技術研究、環境

会社概要

商号
ハニカム・テクノリサーチ株式会社(ハニカム・テクノリサーチカブシキガイシャ)
代表者
陳 梅官(チン バイカン)
所在地
〒101-0021
東京都千代田区外神田2-2-18 東信御茶の水ビル6階
TEL
050-1749-7225
業種
コンサルティング・シンクタンク
上場先
未上場
従業員数
50名未満
会社HP
https://www.honeycomb-tr.com/Home/

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2024 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.