2024年06月17日 12:00

消費者による食品・食材評価制度 第76回「ジャパン・フード・セレクション」【九州地区】受賞商品決定のおしらせ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一般社団法人 日本フードアナリスト協会(会長 横井 裕之)による、日本初の消費者による食品・食材に特化した総合評価・認証制度 第76回「ジャパン・フード・セレクション」の九州地区における受賞商品が2024年6月17日に決定いたしましたのでおしらせいたします。

九州地区【受賞商品詳細】

【1品目】
グランプリ 受賞
会社名:オリオンビール株式会社
住 所:沖縄県豊見城市豊崎1-411
商品名:オリオン クリアフリー
内容量:350ml缶
販売価格:オープン価格
問合せTEL:098-911-5229(代表)
<本件に関する報道関係者からのお問い合わせ>
オリオンビール株式会社 マーケティング本部マーケティングコミュニケーション課
orion-pr@orionbeer.co.jp TEL:098-971-6350

■評価されたポイント■
・爽やかな香りで甘みもあり、ビールが苦手な方でも飲めそう
・沖縄の伊江島産大麦など沖縄県産素材使用しているところ
・沖縄を連想させる爽やかな青色は、女性も手に取りやすい
・ホップの味が薄く、ビールが苦手な人でも飲みやすい
・本当のビールを飲んでいるようで、飲みごたえがあった
・パッケージの表現が分かりやすい
・苦味が少ないので、ビールが苦手な人でも飲みやすい

【2品目】「馬肉加工品」が熊本県で初受賞!
グランプリ 受賞
会社名:有限会社肉乃橋本
住 所:熊本県菊池郡大津町引水753-1
問合せTEL:096-293-8963
商品名:幻の生ハム~馬肉生ハム~
内容量:不定貫(50~60g)、1本入り
販売価格:(税抜)2,315円

■評価されたポイント■
・口に含んで噛んだ際にじわじわと広がる脂の甘味と旨みが良い
・柔らかな食感で肉繊維が細かく、しっとりとしていて美味しい
・霜降りにこだわり、とろけるような食感が印象的で美味しい
・柔らかで優しい味わいの商品で、鼻に抜けるスパイスも良い
・馬肉の生ハム自体が希少なので、非常にインパクトがある
・幻の生ハムというネーミングに興味が湧き、食べてみたくなる
・高い品質管理体制と保存・着色料等を使用していないのが良い

【3品目】「豚肉加工品」が熊本県で初受賞!
金賞 受賞
会社名:有限会社肉乃橋本
住 所:熊本県菊池郡大津町引水753-1
問合せTEL:096-293-8963
商品名:トントロハム
内容量:不定貫(40~60g)、1ケ入り
販売価格:(税抜)584円

■評価されたポイント■
・アレルギーに対応した肉加工品であるところが素晴らしい
・保存料、着色料、増量剤を使用していないので安心安全である
・塊肉で見た目のインパクトがあり、歯応えがあるのに柔らかい
・食感が良く、舌の上で溶ける脂身とジューシーさも良い
・イベリコ豚なのに価格が求めやすく、風味も抜群である
・ネーミングが分かりやすく、購買欲が高まる良いパッケージ
・熊本の風土の味を大切にした、職人の手による丁寧な製造

【4品目】
金賞 受賞
会社名:坪水醸造株式会社
住 所:鹿児島県鹿屋市古前城町5-7
問合せTEL:0994-42-3177
商品名:上寿醤油
内容量:1L
販売価格:(税抜)470円

■評価されたポイント■
・食べた瞬間の旨味が素晴らしく、甘味と旨味が口に広がる
・単体でも美味しいが、旨味が強いので幅広い料理に役立つ
・長く愛されている郷土食を支える味わいで、懐かしさを感じた
・上等の醤油ということが、商品名でわかるのが素晴らしい
・パッケージを見ただけで、とても美味しそうに感じる
・地元で支持されている商品で、挑戦意欲と将来性を感じる
・保存料使用に対する考え方が素晴らしい

【ジャパン・フード・セレクションとは・・・】
日本オリジナルの本格的な食品・食材を評価・認証する制度です。日本人の繊細な味覚、嗜好性、感性、食文化に配慮した世界で初めての食品・食材の評価・認証制度で、プロの知識を持った消費者であるフードアナリスト資格者 23,000人が審査に関わります。
フードアナリストは「食の情報」について、“おいしさ”の構成からお箸の成り立ち・旬の食材やテーブルマナーなど、多岐に渡る学習分野を勉強し厳しい検定試験に合格した有資格者で全国47都道府県にいます。
この“食の情報”の専門家が中心となり審査委員会を組織し、書類審査、アンケート調査、一次審査(試食)、二次審査(試食)、最終審査(試食)と5つの段階を経て(グランプリ、金賞、銀賞、銅賞、奨励賞)を決定します。「消費者目線の評価軸」と「食の専門家の評価軸」の2つを高い次元で実現させた画期的な商品評価システムです。

受賞商品のプレゼントキャンペーン等企画をご希望の場合は、協会にてご相談に応じます。

■ジャパン・フード・セレクション
https://japan-foodselection.com/
【本リリースに関するお問い合わせ先】
(一社) 日本フードアナリスト協会 JFS事務局
〒102-0082 東京都千代田区一番町15-8 壱番館5F
担当:新堀策史(にいぼりかずふみ)
TEL:03-3265-0518 FAX:03-3265-0519
E-MAIL:info@foodanalyst.jp

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • 科学、技術研究、環境

会社概要

一般社団法人日本フードアナリスト協会
商号
一般社団法人日本フードアナリスト協会(イッパンシャダンホウジンニホンフードアナリストキョウカイ)
代表者
横井裕之(ヨコイヒロユキ)
所在地
〒102-0082
東京都千代田区一番町15-8 壱番館5階
TEL
03-3265-0518
業種
団体・連合会・官公庁・自治体
上場先
未上場
従業員数
50名未満
会社HP
http://www.foodanalyst.jp/
IR情報
http://www.foodanalyst-pro.com/

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2024 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.