2024年06月17日 12:00

消費者による食品・食材評価制度 第76回「ジャパン・フード・セレクション」【中部地区】受賞商品決定のおしらせ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一般社団法人 日本フードアナリスト協会(会長 横井 裕之)による、日本初の消費者による食品・食材に特化した総合評価・認証制度 第76回「ジャパン・フード・セレクション」の中部地区における受賞商品が2024年6月17日に決定いたしましたのでおしらせいたします。

中部地区【受賞商品詳細】

【1品目】「わさび漬」が全国で初受賞!
グランプリ 受賞
会社名:菜乃屋
住 所:静岡県磐田市寺谷453-1
問合せTEL:0538-38-3886
商品名:わさび漬 封印
内容量:80g
販売価格:(税抜)830円

■評価されたポイント■
・静岡県産本わさびと新潟県産高級吟醸酒の酒粕を贅沢に使用
・たっぷり入った本わさびの食感とツンとくる辛さがとても良い
・爽やかな新芽の香りと酒粕の芳醇な味わいが素晴らしい
・刻んだ本わさびのシャキシャキとした歯触りが心地よい
・本わさびと酒粕のバランスがとても良く食べやすい
・素材の厳選と製造のプロセスのこだわりが素晴らしい
・差別化を強く意識したネーミングとパッケージにUSPを感じる

【2品目】「韓国海苔」が愛知県で初受賞!
グランプリ 受賞
会社名:永井海苔株式会社
住 所:愛知県豊橋市問屋町11-3
問合せTEL:0532-32-7777
商品名:永井韓国味付ジャバンのり50g
内容量:50g
販売価格:オープン価格

■評価されたポイント■
・海苔がサクサクとした食感で、時間が経っても持続する
・パッケージに黄色を使っているので目立ってわかりやすい
・日本の嗜好に合わせていて、他の韓国のりと一線を画している
・開けた瞬間の海苔と良い油の香りが香ばしく、美味しい
・今までにありそうだが無い商品で、特に食感にUSPがある
・塩辛くないので体に良いところと、味も食感も非常に良い
・シンプルな材料で製造されているので、安心感がある

【3品目】「ロールケーキ」が福井県で初受賞!
グランプリ 受賞
会社名:フルーツのウメダ
住 所:福井県福井市中央1-9-23
問合せTEL:0776-24-1250
商品名:オレンジマーマレードロール
内容量:1本(約長さ16cm×直径9cm)
販売価格:(税抜)店頭 2,386円

■評価されたポイント■
・手作り感が溢れる見た目で、丁寧に作られている事が伝わってくる
・ショコラスポンジがしっとりときめ細やかでくちどけが良く、食べやすい
・クリームの甘さが控えめでさっぱりしていて食べ飽きず、後味も良い
・ココアの香りとふわふわ食感の生地が、オレンジマーマレードと相性抜群
・オレンジマーマレードの食感と、甘みの中の果実味とのバランスが良い
・ココアとオレンジマーマレードの好ましさが上手に引き出されている
・爽やかな風味とクリーミーさが両立できていて、とても美味しい

【4品目】
グランプリ 受賞
会社名:有限会社いとうや
住 所:長野県飯田市本町2-15
問合せTEL:0265-24-1372
商品名:三栗の里
内容量:6個入、10個入
販売価格:(税抜)6個入 1,640円 、10個入 2,700円

■評価されたポイント■
・大納言小豆の餡子と大きな国産栗とのバランスがとても良い
・甘さも丁度良い水羊羹の食感に似た大納言小豆の餡が上品な味
・パッケージデザインが明るく可愛らしく、贈答用に喜ばれる
・地産地消の国産栗を使用している点で希少性がある
・品質管理の徹底や農薬検査、着色料・保存料不使用の企業姿勢
・地元の確固たる地位とファンの獲得をしている
・文化や歴史、地域性などを商品に反映させて差別化が図られる

【5品目】「ピザ」が石川県で初受賞!
金賞 受賞
会社名:株式会社森山ナポリ
住 所:石川県金沢市三池町183
問合せTEL:076-254-6020
商品名:貝柱のピザ
内容量:1枚(260g 直径 21cm ? 厚さ 2.5cm)
販売価格:(税抜)1,650円

■評価されたポイント■
・トッピングのチーズに本格的な風味があり、生地がとても良い
・生地がふわふわもちもちで、冷凍とは思えない味である
・厚めの生地で耳がしっかりしていて、貝柱の味もよく出ている
・しっかりとしたミートソースとホタテの味、食感が良い
・ホタテとミートソースのマッチングが良く、満足感がある
・貝柱使いが新鮮であり、外はカリッと中はもちもちした食感
・過剰包装ではないシンプルさが良いパッケージである

【ジャパン・フード・セレクションとは・・・】
日本オリジナルの本格的な食品・食材を評価・認証する制度です。日本人の繊細な味覚、嗜好性、感性、食文化に配慮した世界で初めての食品・食材の評価・認証制度で、プロの知識を持った消費者であるフードアナリスト資格者 23,000人が審査に関わります。
フードアナリストは「食の情報」について、“おいしさ”の構成からお箸の成り立ち・旬の食材やテーブルマナーなど、多岐に渡る学習分野を勉強し厳しい検定試験に合格した有資格者で全国47都道府県にいます。
この“食の情報”の専門家が中心となり審査委員会を組織し、書類審査、アンケート調査、一次審査(試食)、二次審査(試食)、最終審査(試食)と5つの段階を経て(グランプリ、金賞、銀賞、銅賞、奨励賞)を決定します。「消費者目線の評価軸」と「食の専門家の評価軸」の2つを高い次元で実現させた画期的な商品評価システムです。

受賞商品のプレゼントキャンペーン等企画をご希望の場合は、協会にてご相談に応じます。

■ジャパン・フード・セレクション
https://japan-foodselection.com/
【本リリースに関するお問い合わせ先】
(一社) 日本フードアナリスト協会 JFS事務局
〒102-0082 東京都千代田区一番町15-8 壱番館5F
担当:新堀策史(にいぼりかずふみ)
TEL:03-3265-0518 FAX:03-3265-0519
E-MAIL:info@foodanalyst.jp

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • 科学、技術研究、環境

会社概要

一般社団法人日本フードアナリスト協会
商号
一般社団法人日本フードアナリスト協会(イッパンシャダンホウジンニホンフードアナリストキョウカイ)
代表者
横井裕之(ヨコイヒロユキ)
所在地
〒102-0082
東京都千代田区一番町15-8 壱番館5階
TEL
03-3265-0518
業種
団体・連合会・官公庁・自治体
上場先
未上場
従業員数
50名未満
会社HP
http://www.foodanalyst.jp/
IR情報
http://www.foodanalyst-pro.com/

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2024 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.