2024年06月13日 17:00

富士通ラーニングメディア、大阪バイオメディカル専門学校に新設する「ITプログラミング学科」のカリキュラムを共同で策定

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 総合人材育成企業 株式会社富士通ラーニングメディア(本社:神奈川県川崎市、代表取締役:佐竹 秀彦、以下、当社)は、学校法人佐藤学園 大阪バイオメディカル専門学校(所在地:大阪府大阪市、校長:源野 幸次)と新学科のカリキュラムを共同で策定。今後のIT業界の現場で求められる知識とスキルを持つ人材育成を目指します。
学科新設に合わせて完成した新校舎(CGイメージ)

【背景】
 技術革新の進む昨今、ICT業界に求められる技術が高度化し、人材不足の解消が大きな課題となっています。2023年、富士通グループは「地球環境問題の解決」「デジタル社会の発展」「人々のウェルビーイングの向上」をマテリアリティと定め、当社も人材育成・組織開発支援の領域でその一端を担っています。
 今回、「為世為人・技器育成(いせいいじん・ぎきいくせい)」を綱領とする大阪バイオメディカル専門学校がITプログラミング学科を新設するにあたり、「今後社会に求められるIT人材を育成する」というビジョンに共鳴した両者が、カリキュラムを共同企画することとなりました。IT技術をはじめ、人材育成・組織開発支援に携わる当社の最新のノウハウをもとに、ビジネスの現場において活躍できる人材を育成することで、社会の発展に貢献します。

【学科の特徴】
 「就職で求められる知識・スキルだけを、最新のメソッドで、効率よく学ぶ」をコンセプトとしたカリキュラムは、以下3点の特長を踏まえた学習をすることで、今後のIT業界の現場で求められる知識とスキルが無理なく身につきます。

 ・新しい技術を活用した、初心者専用のカリキュラム
 ・必要なことだけを絞り込んだ集中的なカリキュラム
 ・資格取得のサポート

 初心者専用のカリキュラムでは、1年次からノーコードプログラミングや、Pythonなどを活用した成功体験を積み重ね、無理なく必要な知識を習得します。2・3年次には、アプリケーション開発や、卒業制作など、現場を想定したカリキュラムで実践力を鍛えることが可能です。また、IT人材の基本知識である「基本情報技術者試験」の取得や就職試験の準備などについても、包括的にサポートします。
【関連WEBサイト】
大阪バイオメディカル専門学校:https://www.obm.ac.jp/

【商標について】
記載されている製品・サービス名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。

【株式会社富士通ラーニングメディアについて】
 国内最大規模の総合人材育成企業として、人材育成のトータルソリューションを提供しています。あらゆる業種の企業や公共機関・団体を対象に、「ITテクニカルスキル」から「ヒューマン・ビジネススキル」まで、オープンコースを約2,790コース、年間約185,000人の受講者に提供しています。
 URL:https://www.fujitsu.com/jp/group/flm/


※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • 教育、資格、スキル

会社概要

商号
株式会社富士通ラーニングメディア(カブシキガイシャフジツウラーニングメディア)
代表者
佐竹 秀彦(サタケ ヒデヒコ)
所在地
〒212-0014
神奈川県川崎市幸区大宮町1-5 JR川崎タワー
TEL
044-742-2800
業種
人材関連
上場先
未上場
従業員数
5000名未満
会社HP
https://www.fujitsu.com/jp/group/flm/

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2024 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.