2024年06月13日 12:00

[開催報告]産婦人科医 津田先生がパパママをサポート!企業主導型両親学級「赤ちゃんを迎えるパパの役割」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一般社団法人ボディセンス・インスティテュートは、2024年6月9日(日) トヨタモビリティ富山 双代町EVステーションにて、第八回 企業主導型両親学級「赤ちゃんを迎えるパパの役割」をテーマに開催しました。

講義の前半は、ベビーヨガ・産前産後ヨガ講師 曳田彩加が、赤ちゃんの抱き方や妊娠中・産後の養生法について紹介。
後半には、産婦人科医 津田 竜広先生よりパパの育児休業取得のメリットやママの心身の変化について講義していただきました。
産前産後の養生法と赤ちゃんの抱き方
前半は、産前産後の養生法と赤ちゃんの抱き方について紹介。妊娠中から産後の身体に効果的な運動として「お尻歩き」や骨盤内にある骨盤底筋を締めたり、ゆるめたりして鍛える「ケーゲル体操」を紹介し、体験していきました。
妊娠中は出産のための身体づくり、産後はダメージを受けた身体を少しづつ回復させていくことが大切です。
また、赤ちゃんの抱き方について抱っこの体験をしていきました。
産まれたばかりの赤ちゃんを抱っこするときに一番気を付けてほしいことは、首を支えてあげる事です。
首を支えることはなぜ大切なのか、それは、頸椎の歪みを防ぐため。頸椎が歪んでしまうと免疫力の低下や情緒が不安定になりやすいと考えられています。
首すわり前の赤ちゃんは、首をしっかりと支え、健やかに発育していくように抱っこしてあげましょう。
赤ちゃんを迎えるパパの役割
後半は、赤ちゃんを迎えるパパの役割について講義を行いました。
産婦人科医でもあり、二児のパパでもある津田先生は、自身の経験を踏まえながらパパやママにアドバイスされました。
津田先生は、おっぱいがあげられないことがパパの最大の弱点と話されていました。「職業柄、夜に起こされることに苦痛は感じないが、ママに搾乳してもらい哺乳瓶を使うことができれば、パパが夜に授乳をしてあげることもできる。」など得意、不得意を把握して何ができるか考えるきかっけを作ってくださいました。
育児休暇を取得予定のパパも参加され、休暇中何をしたらよいのか参考になったと喜びの声が多くありました。
参加者の声
・赤ちゃんが産まれた時に、どう世話をすればいいのか覚える事は多いが、今回のイベントに参加して大変勉強になった。

・とても勉強になりました。抱っこの仕方や育休に関して知れて良かったです。ありがとうございました。

・抱っこの仕方等学べて良かったです。知識が増えると安心材料になります。

・はじめての参加でした。気付かされることが多いイベントでした。

・抱っこの仕方などの実践があってわかりやすかったです。ありがとうございました。

開催概要
[日 時]2024年 6月9日(日)10:30~12:00
[会 場]トヨタモビリティ富山 双代町EVステーション(富山市田中町4丁目15-13)
[対 象]妊娠4ヶ月~10ヶ月までの妊婦さんとご家族、生後2ヶ月~1歳くらいまでの赤ちゃんと保護者
[参加費]無料
[内 容]
前半:「妊娠中・産後の養生法、赤ちゃんの抱き方とセルフケア」
講師:ベビーヨガ・産前産後ヨガ講師 曳田彩加
後半:「赤ちゃんを迎えるパパの役割」
講師:産婦人科医 津田竜広
開催の背景・目的
産後うつや孤独な子育てを防ぎ、社会全体で幸せな子育ての環境を

初めての妊娠・出産はわからないことだらけで不安や負担が大きく、産後うつ病になる確率は約10%と言われています。コロナ禍以降では、妊産婦の約3割が産後うつの恐れがあるという研究結果も出ています。産後うつや孤独な子育てを防ぐためには、産前教育等を広く行き渡らせること、相談や手助けを求める事ができる環境を創出していくことが必要と考えます。「子育てのしやすいまちづくり」のためには、行政の施策だけでもなく、保育園や教育機関の取り組みだけではなく、働くパパやママをサポートする企業の理解など社会全体で意識を向けていけば、双方にとって良い関係や環境を築き上げる事ができるのではないでしょうか。

本プロジェクトの協賛企業・後援
特別協賛(プラチナサポーター)
トヨタモビリティ富山株式会社、明治安田生命保険相互会社

協賛(ゴールドサポーター)
株式会社OKワールド、株式会社岡部、有限会社ケアサポート・まき、医療法人社団 洸緑会、サニーライブホールディングス株式会社、立山科学株式会社、一般社団法人ばいにゃこ村、株式会社電陽社、富山ヤクルト販売株式会社、北酸株式会社、株式会社源、株式会社ヨシケイ富山

協賛(シルバーサポーター)
いわさき鍼灸院・整骨院、へスタイル&メイクアップ COEUR、株式会社SALVA、株式会社スギノマシン、クラデュース株式会社、株式会社富山銀行、日本海ガス株式会社、有限会社引網香月堂、株式会社フェイス・シマダ、北陸ポートサービス株式会社、株式会社ママスキー、医療法人社団吉本レディースクリニック、Lepola

後援
富山県・射水市・魚津市・黒部市・高岡市・砺波市・富山市・滑川市・氷見市
株式会社北日本新聞社・ケーブルテレビ富山株式会社・富山テレビ放送株式会社・チューリップテレビ株式会社・はっぴーママ富山版・株式会社ママスキー
(敬称略・カナ順)

会社概要
会社名:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート
代表者:代表理事 高橋由紀
所在地:富山県富山市永楽町 2-7
URL:https://bodysence.jp
E-Mail:mail@bodysence.jp
事業内容:子育て支援者研修及びボディワーカー・ヨガインストラクター育成事業/講師派遣

本件に関するお問い合わせ
会社名:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート
代表者:代表理事 高橋由紀
店名:Roots of Life(ルーツオブライフ)
所在地:富山県富山市黒瀬北町 2-1-2 D-BASE2 階
TEL:050-5358-5837

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • ライフスタイル

会社概要

商号
一般社団法人ボディセンス・インスティテュート(イッパンシャダンホウジンボディセンスインスティテュート)
代表者
高橋 由紀(タカハシ ユキ)
所在地
〒930-0853
富山県富山市永楽町2-7 
TEL
050-5358-5837
業種
教育関連
上場先
未上場
従業員数
10名未満
会社HP
https://bodysence.jp
IR情報
https://bodysence.jp
公式ブログ
https://bodysence.jp/
  • 公式facebook

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2024 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.