2024年06月04日 12:00

日本酒ファン必見!季節を感じながら、旬の和酒と食、日本文化を楽しむ利き酒祭り「第8回和酒フェス@大阪ベイタワー」7月13日(土)、14日(日)に弁天町駅で開催!22蔵100種以上の和酒を飲み比べ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
地方創生を応援する和酒フェス大阪実行委員会は、「第8回和酒フェス@大阪ベイタワー」を大阪環状線と大阪メトロ中央線の「弁天町駅」に直結する大阪ベイタワー・アトリウム(大阪市港区)で7月13日(土)と14日(日)に、第1部は12時から14時10分、第2部は15時から17時10分に開催いたします。

本イベントは、大阪・関西万博の開催に向けて、和酒フェスに関わる酒蔵様と酒類業界、飲食業界、観光業界、エンタメ業界の商機拡大と、国内と海外の和酒と和酒文化を愛するお客様のためにイベントを開催しております。
今回のイベントテーマは「夏の暑さを吹き飛ばす!爽やかなお酒を探そう!夏酒、スパークリング、プレミアム酒を楽しもう!」です。

全国各地から22蔵100種類以上の和酒が集まります。出展蔵は国内外の鑑評会・品評会などで受賞歴をもつ『六歌仙』『郷乃誉』『華燭』『一滴千山』『四海王』『式』『三重の寒梅』『忍者』『日本魂』『車坂』『五橋』『花雪』『泰斗』初出展の『福小町』『笹の川』『御慶事』『岩の井』『七笑』『木曽三川』『鷹勇』や大阪開催は初出展の『帝松』『王紋』など、皆様にお勧めしたい厳選した酒蔵の和酒が利き酒できます。
利き酒できる和酒は一部即売もあり、ご自宅用やお土産用、お中元ギフトとしての購入が可能です。また、試飲しておいしかったお酒を会場から配送できる「配送サービス」も実施いたします。

フードブースでは、旬の食材を使った料理や地方の特産品、人気飲食店の料理、和酒によく合う食事が味わえます。

会場ステージでは、1日目は、世界No.1のインディーズバンドを決めるEMERGENSA(エマージェンザ)2023で優勝した「TRAinnovation(トライノベーション)」による和楽器×コンピューター音楽、2日目は和太鼓エンターテインメント「井上姉妹」による生パフォーマンスをお楽しみいただけます。ご観覧の際にはチケットをご購入ください。

ゲストは、2024 Miss SAKE Japanが決定後、WEBサイト、SNS等で発表いたします。
1日目の司会は、関西を中心にテレビやラジオで活躍中の吉川亜樹さん、2日目はMiss SAKE 2017グランプリであり、現在も関西を中心にリポーターやMCとして活躍中の田中梨乃さんです。

今回も恒例の『和酒フェス大賞』を実施します。来場者の皆様に利き酒していただいた和酒の中で、お気に入りの和酒にご投票いただき、「夏酒」「スパークリング」「特定名称酒」「リキュール」「お燗」の各部門で『和酒フェス大賞』を決定いたします。

チケットをご購入いただいた方には、出展酒蔵のロゴが入ったオリジナルうちわを特別にプレゼントいたします。この限定うちわで、熱気あふれるイベントを涼しく楽しみながら、日本各地の和酒を飲み比べして、自分好みの和酒を探しください。


*和酒フェスとは「季節を感じながら旬の和酒と食、日本文化を楽しむ利き酒祭り」です。
東京と大阪で各3回、季節毎に開催し、前売チケットは完売が続き、若い世代や外国の方まで新しい日本酒ファンが集うフェスとして注目されています。

*和酒とは「日本の風土と文化の中でつくられた、人と人をつなぐ、伝統と革新のお酒」であり、季節を彩る「Made in JAPANのお酒」のこと。


【開催概要】
第8回 和酒フェス @ 大阪ベイタワー
日時:7月13日(土)、14日(日)
第1部(試飲会) 12:00~14:10 (2H10M)
第2部(試飲会) 15:00~17:10 (2H10M) ※各部入替え制
定員:各部 400名(予定)
場所:大阪ベイタワー・アトリウム(2F)(大阪市港区弁天1丁目2-4)
料金:3,000円(前売り制、税別) / 当日券は数量限定販売予定
主催:和酒フェス大阪実行委員会
後援:国税庁・観光庁・(公社)2025年日本国際博覧会協会
公式:https://sakefes.com/osaka08/

▼ チケットのお求めはPassMarket、Peatixにて
PassMarket:
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02rmd57e18s31.html
Peatix:
https://washufes-osaka08.peatix.com/

▼ イベント情報はこちらから
『公式サイト』:https://sakefes.com/
『Facebook』:https://www.facebook.com/sakefesosaka
『X』:https://x.com/sakefesosaka
『Instagram』:https://www.instagram.com/washufes_osaka/



【利き酒ゾーン】(定額試飲会)
今回のテーマは「夏の暑さを吹き飛ばす!爽やかなお酒を探そう!夏酒、スパークリング、プレミアム酒を楽しもう!」です。全国各地から22蔵、100種類以上の和酒が集まり、飲み比べができます。
利き酒できる和酒は一部即売もあり、ご自宅用やお土産用、お中元ギフトとしての購入が可能です。

【和酒フェス参加予定酒蔵・銘柄】:全国より厳選22蔵 (予定)
※ 銘柄名・酒蔵名・所在都道府県の順
※ 参加酒蔵の追加・変更、最新情報はWEBで

福小町(ふくこまち)木村酒造・秋田県
六歌仙(ろっかせん)六歌仙・山形県
笹の川(ささのかわ)笹の川酒造・福島県
御慶事(ごけいじ)青木酒造・茨城県
郷乃誉(さとのほまれ)須藤本家・茨城県
帝松(みかどまつ)松岡醸造・埼玉県
岩の井(いわのい)岩瀬酒造・千葉県
王紋(おうもん)王紋酒造・新潟県
華燭(かしょく)豊酒造・福井県
七笑(ななわらい)七笑酒造・長野県
一滴千山(いってきせんざん)武内・岐阜県
木曽三川(きそさんせん)内藤醸造・愛知県
四海王(しかいおう)福井酒造・愛知県
式(しき)河武醸造・三重県
三重の寒梅(みえのかんばい)丸彦酒造・三重県
忍者(にんじゃ)瀬古酒造・滋賀県
日本魂(やまとだましい)江井ヶ嶋酒造・兵庫県
車坂(くるまざか)吉村秀雄商店・和歌山県
鷹勇(たかいさみ)鷹正宗・鳥取県
五橋(ごきょう)酒井酒造・山口県
花雪(はなゆき)河津酒造・熊本県
泰斗(たいと)千代の園酒造・熊本県



【フードブース・即売コーナー】(入場無料/キャッシュオン)
フードブースでは、地域の食材を使った料理や地方の特産品、人気飲食店の料理、和酒によく合う食事が味わえます。また気に入った日本酒は一部即売もありますので、会場でご購入が可能です。



【ステージ・イベントコンテンツ】 (来場者限定)
会場のステージでは、日本酒を味わいながら、音楽やパフォーマンスもお楽しみいただけます。
さらに、日本酒に精通しているMCや和服のゲストが会場内を巡回し、各酒蔵の日本酒について詳しく紹介してくれます。


ま会場で毎回好評の『和酒フェス大賞』を実施します。来場者の皆様に利き酒していただいた和酒の中で、お気に入りの和酒に投票いただき、「夏酒」「スパークリング」「特定名称酒」「リキュール」「お燗」の各部門で『和酒フェス大賞』を決定いたします。



【イベント会場へのアクセス】
会場:大阪ベイタワー・アトリウム(2F)※空庭温泉隣(大阪市港区弁天1丁目2-4)
JR大阪環状線 弁天町駅北口改札、地下鉄中央線 弁天町駅2A出口直結。
JR大阪駅・阪急梅田駅からJR環状線で約7分、本町駅から大阪メトロ中央線で約7分。



【東京でも和酒フェス開催!】

第25回和酒フェスin中目黒
会場:中目黒GTタワー前広場 (東京都目黒区上目黒2丁目1-1)
日程:7月27日(土)・7月28日(日)
第1部:12:00~14:10 第2部:15:00~17:10
東京メトロ日比谷線の中目黒駅・東急東横線(東京メトロ副都心線直通)隣接のイベント会場
詳しくはこちら! → https://sakefes.com/tokyo25/



【報道関係のお問い合わせ】

報道関係者の皆様には、是非この機会にご取材・ご紹介をお願い致します。
和酒フェス大阪実行委員会 (運営:シーエムワン株式会社)
担当:金澤
〒103-0023 東京都中央区日本橋本町1-8-11-2F
TEL:03-6225-2977
Mail:info@sakefes.com
公式サイト:http://www.sakefes.com
※イベントの詳細、変更に関するご案内は公式サイトをご参照ください。

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • 飲食、料理

会社概要

商号
シーエムワン株式会社(シーエムワンカブシキガイシャ)
代表者
日下部 耐史(クサカベ ツヨシ)
所在地
〒103-0013
東京都中央区日本橋本町1-8-11-2F 
TEL
03-6225-2977
業種
その他IT関連
上場先
未上場
会社HP
http://cmone.jp/

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2024 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.