2024年06月03日 11:00

第68回 旺文社主催 全国学芸サイエンスコンクール 作品募集が始まります ~昨年の応募作品総数は81,948点~ 今年度は、特別企画として「スタートアップ部門」を新たに創設!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
教育出版の株式会社旺文社(東京都新宿区 代表取締役社長 粂川 秀樹)は、主催する「第68回 全国学芸サイエンスコンクール(通称:学コン)」の作品募集を6月3日より開始いたしました。
全国学芸サイエンスコンクールは、青少年の学術・科学・および文芸の振興奨励を目的として、1957年(昭和32年)にスタートしました。以来、小・中・高校生の夏休みの創作活動や総合学習の一環として、また課外活動での学習成果の発表の場として全国各地の数多くの学校、生徒の皆さんにご参加いただいております。

特別企画としてスタートアップ部門を設け、全13部門で作品募集
募集部門は、理科自由研究・自然科学研究・社会科自由研究・人文社会科学研究・絵画・書道・小説・詩・読書感想文・作文/小論文・写真・ポスター/デザイン、そして今年度は特別企画としてスタートアップ部門を設け、全13部門で作品を募集します。子どもたち自身が好きな部門や得意な部門に応募いただけます。
最優秀作品には内閣総理大臣賞・文部科学大臣賞・環境大臣賞などが授与されるほか、優秀作品には各分野賞のほか協賛企業・団体からの表彰も含め、たくさんの賞が授与されます(参加賞は全員にプレゼント)。

子どもたちの未来へつながるコンクールに
1957年(昭和32年)より毎年開催してきた学コンは、今回で68回を迎えることとなりました。これからも子供たちに学コンを通して「考える力」「生きる力」を養い、豊かな人間性や感性を育んでいただきたいと考えております。
【特別企画】 スタートアップ部門 概要
昨今のめまぐるしく変化する社会においてアントレプレナーシップの重要性が増しています。学ぶことの大切さ、変えていくことへの勇気・挑戦を通じて子どもたちにこれからの時代を生きていくための力を身につけてほしい。その思いから今回、全国学芸サイエンスコンクールの特別企画として「スタートアップ部門」を設けました。

部門名 : スタートアップ
審査形式: 一次審査:書類(企画書)/二次審査:プレゼンテーション動画
応募期間: 2024年6月3日(月)~9月24日(火)
対  象: 小学生(4年生以上)、中学生、高校生
テ ー マ : 小学生、中学生、高校生共通
      (1)地域活性化ビジネス     (2)社会・環境問題解決ビジネス
      (3)未来の学校・教育ビジネス  その他のテーマでのスタートアップアイデア
  賞  : 「旺文社ベンチャーズ大賞」、「金賞・銀賞・銅賞 (各3名)」
「株式会社旺文社ベンチャーズ」について
教育関連分野においてスタートアップ企業の皆さまと“共に育み”、事業を推進するコーポレートベンチャーキャピタルです。戦略投資のパートナーとして、旺文社や提携・関連企業が長年培ってきたコンテンツや豊富なノウハウ、ソリューションを活用して、スタートアップ企業の皆さまと有機的に連携し、日本にとどまらず、世界規模で技術やサービスのイノベーションを創出しています。

コンクールの概要

名  称 第68回 全国学芸サイエンスコンクール

応募締切  2024年9月24日(火) 当日消印有効

主  催 株式会社 旺文社

後  援 文部科学省・環境省・こども家庭庁 (予定)

募集対象
全国の小学生・中学生・高校
(海外の日本人学校在籍者も含む)
募集部門
【サイエンスジャンル】
 サイエンス分野
 理科自由研究(小4~6 ・中)・自然科学研究(高)
 社会科自由研究(小4~6・中)・人文社会科学研究(高)
【学芸ジャンル】
 アート分野
 絵画(小・中・高) ・ 書道(小・中・高)
 文芸I分野
 小説(中・高) ・ 詩(小・中・高)
 文芸II分野
 読書感想文(小・中・高)
 作文/小論文(小・中:作文での募集、高:小論文での募集)
 環境分野
 写真(小・中・高) ・ ポスター/デザイン(小・中・高)
【特別企画】
 スタートアップ(小4~6・中・高)

応募方法
応募作品は1点ごとに必要事項を記入(応募用紙・応募票)し、応募票は作品に添付。
※応募用紙・応募票は、コンクールホームページよりダウンロード可能。

応募規定
応募作品は自作のものとする。他の作品を模したもの、盗作や不適切な引用などがあった場合は、入賞後でも入賞を取り消しとする。全国規模のコンクールに応募した作品は応募不可。
※詳細は応募要項を必ずご確認ください。

賞について
内閣総理大臣賞    (賞状・賞杯・楯・記念品・旺文社教育奨学金30万円)
文部科学大臣賞    (賞状・楯・記念品・旺文社教育奨学金10万円)
環境大臣賞      (賞状・楯・記念品・旺文社教育奨学金10万円)
分野賞        (賞状・楯・記念品・旺文社教育奨学金5万円)
学校特別奨励賞    (表彰状・楯・図書カード3万円分)
部門賞金賞      (賞状・記念品・図書カード1万円分)
旺文社ベンチャーズ大賞(賞状・楯・記念品・旺文社教育奨学金5万円
ほか多数の賞があります。
審査委員
サイエンスジャンル審査委員長:
野依 良治 (国立研究開発法人 科学技術振興機構 研究開発戦略センター長)
学芸ジャンル審査委員長:
野村 萬 (日本芸術院長)ほか【敬称略】

募集後の主な予定
2024年 10月中旬~11月中旬 1次選考・2次審査
    11月18日(月)   サイエンスジャンル最終審査会 (会場:東京)
    12月6日(金)    学芸ジャンル最終審査会 (会場:東京)
2025年 2月中旬       「第68回金賞作品集」刊行
    3月7日(金)     表彰式・受賞パーティー(会場:ホテルオークラ東京)
応募先・お問合せ先
旺文社「全国学芸サイエンスコンクール」事務局
〒162-8680 東京都新宿区横寺町55
TEL:03-3266-8002 E-mail:gakkon@obunsha.co.jp
※ 応募方法・応募規定などの詳細は、全国学芸サイエンスコンクールホームページをご覧ください
https://www.obunsha.co.jp/gakkon/

【会社概要】
学ぶ人は、変えてゆく人だ。
目の前にある問題はもちろん、人生の問いや、社会の課題を自ら見つけ、
挑み続けるために、人は学ぶ。
「学び」で、少しずつ世界は変えてゆける。
いつでも、どこでも、誰でも、学ぶことができる世の中へ。
私たちは、学ぶ人をずっと応援し続けます。

旺文社ブランドサイト URL:https://www.obunsha.co.jp/pr/change/

社名 : 株式会社 旺文社
代表者 : 代表取締役社長 粂川 秀樹
創業 : 1931年(昭和6年)10月
本社 : 〒162-8680 東京都新宿区横寺町55
TEL : 03-3266-6400
事業内容 : 教育・情報をメインとした総合出版と事業
URL : https://www.obunsha.co.jp/

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • 教育、資格、スキル

会社概要

商号
株式会社旺文社(カブシキガイシャオウブンシャ)
代表者
粂川 秀樹(クメカワ ヒデキ)
所在地
〒162-8680
東京都新宿区横寺町55 
TEL
03-3266-6400
業種
新聞・放送・出版・広告・印刷
上場先
未上場
従業員数
500名未満
会社HP
http://www.obunsha.co.jp/

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2024 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.