ゴマブックス株式会社(所在地:東京都目黒区、代表取締役社長:赤井仁)は、子供でもわかるほど易しく書かれた『世界一やさしい子供から大人まで誰でも使えるプログラミングで問題解決 ――小笠原式プログラミング思考―― 』を2023年9月22日(金)よりAmazon POD書籍及び電子書籍で販売開始しましたことを発表します。
【POD書籍】 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CHLKQVDJ
(※)POD(プリント・オン・デマンド)書籍は、アマゾンのみでの販売となります。
【電子書籍】 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CJHPNBCF
『世界一やさしい子供から大人まで誰でも使えるプログラミングで問題解決 ――小笠原式プログラミング思考―― 』
【POD書籍】 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CHLKQVDJ
(※)POD(プリント・オン・デマンド)書籍は、アマゾンのみでの販売となります。
【電子書籍】 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CJHPNBCF
『世界一やさしい子供から大人まで誰でも使えるプログラミングで問題解決 ――小笠原式プログラミング思考―― 』
【本書の内容】
理系分野が苦手な人には「プログラミング思考」という言葉が難しく聞こえるかもしれません。
本書は、そんな人でも、また子供でも「プログラミング思考」が分かるように書かれています。
第1章では、小笠原式『プログラミング思考』とは何か?」を説明します。第2章では、「3つの小笠原式『プログラミング思考』」と称して、プログラミングの仕組みをなるべくわかりやすく紹介します。第3章では、その思考を使いこなすための手順とルールをお伝えいたします。
この決められた順序と決められたルールをマスターしたら、日常での問題解決に使ってみましょう。
第4章では、「大掃除をする」「家族で旅行計画を立てる」「語学学習を進める」「日曜大工(DIY)をする」などの日常生活での「プログラミング思考」の活用方法をご紹介します。
第5章では、「学校で友人とケンカしたとき」「家庭で子どもとルールを決める」「SNSで炎上したとき」など人間関係での「プログラミング思考」の活用方法をお伝えいたします。
第6章では、「事業で発生した問題を解決をする」「販促で利益を増やす」「社員教育を行う」「ハラスメント(パワハラ・セクハラ)に対応する」などのビジネスシーンでの「プログラミング思考」をご説明します。
第7章では、著者である小笠原氏が、なぜ小笠原式「プログラミング思考」を体系化できたのか、その軌跡を綴っています。
最後の第8章では、小笠原式「プログラミング思考」が近い未来、どのように活用されるのか、またどんな可能性を持っているのかを語っています。
ぜひ、一読あれ!
目次
第1章 小笠原式「プログラミング思考」とは何か?
第2章 3つの小笠原式「プログラミング思考」
第3章 「プログラミング思考」を使いこなす手順とルール
第4章 ケーススタディ 今すぐ始められる日常生活での「プログラミング思考」
第5章 ケーススタディ 今すぐ始められる人間関係での「プログラミング思考」
第6章 ケーススタディ 今すぐ始められるビジネスシーンでの「プログラミング思考」
第7章 小笠原式「プログラミング思考」が生まれるまでの軌跡
第8章 近未来の小笠原式「プログラミング思考」活用法
【著者プロフィール】
小笠原豊和(Toyokazu Ogasawara)
おおた開発効率化プロジェクト代表。1976年神奈川県横浜市生まれ。中学時代よりPCに興味をもち、高校時にプログラミングに初めて接する。大学時代はWindowsプログラミングを活用した物体認識の研究に励む。2001年、大手自動車メーカーにて主に自動運転や高度運転支援システム(ADAS)の企画および開発に従事。プログラミングを活用した新規技術開発だけでなく、ソフトウェアやプログラミング品質の向上に貢献する。
2020年、あらゆるビジネスや日常生活における生産性を持続的に向上させる目的で、企業で得られたノウハウを還元すべく、『おおた開発効率化プロジェクト』を立ち上げる。
大手企業におけるプロジェクトマネジメント支援、システムの安全品質に特化した新しい技術言語の開発、自動車安全分野における対外講演、国立大学での若手人材育成や民間企業との産学官連携研究員など、幅広い領域で活動に従事している。
(公社)自動車技術会正会員。安全記法コンセプト研究会(SCN-SG)コミッティメンバー。Beyond 5Gコンソーシアム会員、日本うんこ学会会員、Field Robotics Japan会員
【商品情報】
●タイトル:『最短最速で成功にたどりつく異次元成功思考』
●発売日:2023年9月22日 ●発売場所:Amazon ●POD定価:1,900円+税、電子書籍定価1,450円+税 ●POD判型:四六判
会社名:ゴマブックス株式会社
代表者:代表取締役 赤井仁
所在地:東京都目黒区下目黒1丁目8番1号
アルコタワー7階
TEL:03-5468-8370
FAX:03-5468-8371
URL:http://www.goma-books.com/
Twitter:@gomabooks
facebookページ:https://www.facebook.com/gomabooks
事業内容:出版業、書籍・雑誌・電子出版物・デジタルコンテンツの企画・編集・制作・販売、電子書籍コンテンツのアグリゲート事業、デジタルコンテンツのオーサリング事業
【本件に関するお問い合わせ】
ゴマブックス株式会社編集部宛
TEL:03-5468-8370
FAX:03-5468-8371
理系分野が苦手な人には「プログラミング思考」という言葉が難しく聞こえるかもしれません。
本書は、そんな人でも、また子供でも「プログラミング思考」が分かるように書かれています。
第1章では、小笠原式『プログラミング思考』とは何か?」を説明します。第2章では、「3つの小笠原式『プログラミング思考』」と称して、プログラミングの仕組みをなるべくわかりやすく紹介します。第3章では、その思考を使いこなすための手順とルールをお伝えいたします。
この決められた順序と決められたルールをマスターしたら、日常での問題解決に使ってみましょう。
第4章では、「大掃除をする」「家族で旅行計画を立てる」「語学学習を進める」「日曜大工(DIY)をする」などの日常生活での「プログラミング思考」の活用方法をご紹介します。
第5章では、「学校で友人とケンカしたとき」「家庭で子どもとルールを決める」「SNSで炎上したとき」など人間関係での「プログラミング思考」の活用方法をお伝えいたします。
第6章では、「事業で発生した問題を解決をする」「販促で利益を増やす」「社員教育を行う」「ハラスメント(パワハラ・セクハラ)に対応する」などのビジネスシーンでの「プログラミング思考」をご説明します。
第7章では、著者である小笠原氏が、なぜ小笠原式「プログラミング思考」を体系化できたのか、その軌跡を綴っています。
最後の第8章では、小笠原式「プログラミング思考」が近い未来、どのように活用されるのか、またどんな可能性を持っているのかを語っています。
ぜひ、一読あれ!
目次
第1章 小笠原式「プログラミング思考」とは何か?
第2章 3つの小笠原式「プログラミング思考」
第3章 「プログラミング思考」を使いこなす手順とルール
第4章 ケーススタディ 今すぐ始められる日常生活での「プログラミング思考」
第5章 ケーススタディ 今すぐ始められる人間関係での「プログラミング思考」
第6章 ケーススタディ 今すぐ始められるビジネスシーンでの「プログラミング思考」
第7章 小笠原式「プログラミング思考」が生まれるまでの軌跡
第8章 近未来の小笠原式「プログラミング思考」活用法
【著者プロフィール】
小笠原豊和(Toyokazu Ogasawara)
おおた開発効率化プロジェクト代表。1976年神奈川県横浜市生まれ。中学時代よりPCに興味をもち、高校時にプログラミングに初めて接する。大学時代はWindowsプログラミングを活用した物体認識の研究に励む。2001年、大手自動車メーカーにて主に自動運転や高度運転支援システム(ADAS)の企画および開発に従事。プログラミングを活用した新規技術開発だけでなく、ソフトウェアやプログラミング品質の向上に貢献する。
2020年、あらゆるビジネスや日常生活における生産性を持続的に向上させる目的で、企業で得られたノウハウを還元すべく、『おおた開発効率化プロジェクト』を立ち上げる。
大手企業におけるプロジェクトマネジメント支援、システムの安全品質に特化した新しい技術言語の開発、自動車安全分野における対外講演、国立大学での若手人材育成や民間企業との産学官連携研究員など、幅広い領域で活動に従事している。
(公社)自動車技術会正会員。安全記法コンセプト研究会(SCN-SG)コミッティメンバー。Beyond 5Gコンソーシアム会員、日本うんこ学会会員、Field Robotics Japan会員
【商品情報】
●タイトル:『最短最速で成功にたどりつく異次元成功思考』
●発売日:2023年9月22日 ●発売場所:Amazon ●POD定価:1,900円+税、電子書籍定価1,450円+税 ●POD判型:四六判
会社名:ゴマブックス株式会社
代表者:代表取締役 赤井仁
所在地:東京都目黒区下目黒1丁目8番1号
アルコタワー7階
TEL:03-5468-8370
FAX:03-5468-8371
URL:http://www.goma-books.com/
Twitter:@gomabooks
facebookページ:https://www.facebook.com/gomabooks
事業内容:出版業、書籍・雑誌・電子出版物・デジタルコンテンツの企画・編集・制作・販売、電子書籍コンテンツのアグリゲート事業、デジタルコンテンツのオーサリング事業
【本件に関するお問い合わせ】
ゴマブックス株式会社編集部宛
TEL:03-5468-8370
FAX:03-5468-8371