株式会社幻冬舎のグループ会社、株式会社幻冬舎メディアコンサルティング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:久保田貴幸)は、『笑って、食べて、愛されて 南房総、在宅看取り奮闘記』(松永 平太著)を2023年6月12日に発売いたします。
――――――――――――――――――――――――――
医療・介護・福祉を通じて患者の最期に寄り添う
高齢化率50%を超える南房総・千倉で
在宅医療に取り組む医師が考える
高齢者が笑顔で生き、自宅で人生の最期を迎えられる地域医療を実現させたい――。この思いを胸に、著者は25年以上、地元の地域医療充実に奔走してきました。著者が医師になった1990年代、患者高齢者が最期を迎える際には、長期入院の末に延命処置が行われ、家族が病室から出されたまま亡くなることが珍しくありませんでした。それから30年以上たった現在、延命処置のあり方など見直されてきた面もありますが、住み慣れた自宅に帰ることが叶わず病院で人生の最期を迎える患者はまだたくさんいます。著者はもともと東京の民間病院で働いていましたが、診療所を経営していた父親が病に倒れ、困っていた地域の人たちの助けとなるために地元、千倉に戻ってきました。この町の医師として高齢者と関わり、患者の最期を見送る立場となってから、著者は地域医療の重要性について考えを深めていきます。そして、高齢者が最期まで自分らしく生き切り、地域で家族や友人とともに笑顔で最期を迎えられるような地域医療を実現することが町医者としての使命だと考えるようになりました。そこで著者は、在宅医療を中心とした医療に介護や福祉を連携し、高齢者が自宅で安心して暮らしていける環境づくりを始めます。外来診療から在宅看取りまで対応した診療所を拠点に、訪問看護ステーションや老人保健施設などを整備していったのです。本書では、人口減少や高齢化が進んだ千倉で、著者が日々何を感じ、どのような地域医療を実践しているのかを語っています。高齢社会の日本において理想的な最期はどのようなものなのか、そしてそれを実現するための地域医療とはどうあるべきなのかを考えるヒントになる内容です。医療従事者だけでなく、高齢者やその家族にも読んでもらいたい一冊です。
【書籍情報】
書 名:『笑って、食べて、愛されて 南房総、在宅看取り奮闘記』
著 者:松永 平太(マツナガ ヘイタ)
発売日:2023年6月12日
定 価:1500円(税込価格 1650円)
体 裁:四六判・並製/196ページ
ISBN :978-4-344-94476-3
【目次】
第1章 南房総は医療・介護の問題が山積み 不本意な思いを抱き最期を迎えるお年寄りたち
第2章 北欧の高福祉国から学んだ「Trust, Respect & Smile」 地域全体で支え合う医療のかたち
第3章 ターミナルケアに必要なのは治すことではない 医療、介護、福祉を通して患者の最期に寄り添うこと
第4章 患者が本当に望む最期とは何か? 大好きな場所で笑って旅立ったお年寄りたち
第5章 笑って、食べて、愛されて 幸せな死を迎えるために必要なこと
【著者プロフィール】
松永平太(マツナガ ヘイタ)
1983年3月、東京理科大学薬学部卒業。その後1986年4月に東京医科歯科大学へ入学し直し、卒業後1992年4月に民間病院へ入職。そこで医者が医療を、看護師が医療ケアを行うため医師と看護師は対等であることを教えられ、この時の経験が今の理念を生むルーツとなっている。3年後父親が倒れたことにより1997年11月松永医院を継ぎ院長となる。医療、介護、福祉を通じて社会貢献をすることを使命とし、「“いのち”を助け、“いのち”を元気にし、“いのち”を輝かせる」ことを経営理念として掲げている。今の命を助けるのは医療者として当たり前であると考え、患者の未来の笑顔を守ることを使命とし、多職種協働を図っている。日本プライマリ・ケア連合学会、日本在宅医学会、日本認知症学会所属。
――――――――――――――――――――――――――
医療・介護・福祉を通じて患者の最期に寄り添う
高齢化率50%を超える南房総・千倉で
在宅医療に取り組む医師が考える
高齢者が笑顔で生き、自宅で人生の最期を迎えられる地域医療を実現させたい――。この思いを胸に、著者は25年以上、地元の地域医療充実に奔走してきました。著者が医師になった1990年代、患者高齢者が最期を迎える際には、長期入院の末に延命処置が行われ、家族が病室から出されたまま亡くなることが珍しくありませんでした。それから30年以上たった現在、延命処置のあり方など見直されてきた面もありますが、住み慣れた自宅に帰ることが叶わず病院で人生の最期を迎える患者はまだたくさんいます。著者はもともと東京の民間病院で働いていましたが、診療所を経営していた父親が病に倒れ、困っていた地域の人たちの助けとなるために地元、千倉に戻ってきました。この町の医師として高齢者と関わり、患者の最期を見送る立場となってから、著者は地域医療の重要性について考えを深めていきます。そして、高齢者が最期まで自分らしく生き切り、地域で家族や友人とともに笑顔で最期を迎えられるような地域医療を実現することが町医者としての使命だと考えるようになりました。そこで著者は、在宅医療を中心とした医療に介護や福祉を連携し、高齢者が自宅で安心して暮らしていける環境づくりを始めます。外来診療から在宅看取りまで対応した診療所を拠点に、訪問看護ステーションや老人保健施設などを整備していったのです。本書では、人口減少や高齢化が進んだ千倉で、著者が日々何を感じ、どのような地域医療を実践しているのかを語っています。高齢社会の日本において理想的な最期はどのようなものなのか、そしてそれを実現するための地域医療とはどうあるべきなのかを考えるヒントになる内容です。医療従事者だけでなく、高齢者やその家族にも読んでもらいたい一冊です。
【書籍情報】
書 名:『笑って、食べて、愛されて 南房総、在宅看取り奮闘記』
著 者:松永 平太(マツナガ ヘイタ)
発売日:2023年6月12日
定 価:1500円(税込価格 1650円)
体 裁:四六判・並製/196ページ
ISBN :978-4-344-94476-3
【目次】
第1章 南房総は医療・介護の問題が山積み 不本意な思いを抱き最期を迎えるお年寄りたち
第2章 北欧の高福祉国から学んだ「Trust, Respect & Smile」 地域全体で支え合う医療のかたち
第3章 ターミナルケアに必要なのは治すことではない 医療、介護、福祉を通して患者の最期に寄り添うこと
第4章 患者が本当に望む最期とは何か? 大好きな場所で笑って旅立ったお年寄りたち
第5章 笑って、食べて、愛されて 幸せな死を迎えるために必要なこと
【著者プロフィール】
松永平太(マツナガ ヘイタ)
1983年3月、東京理科大学薬学部卒業。その後1986年4月に東京医科歯科大学へ入学し直し、卒業後1992年4月に民間病院へ入職。そこで医者が医療を、看護師が医療ケアを行うため医師と看護師は対等であることを教えられ、この時の経験が今の理念を生むルーツとなっている。3年後父親が倒れたことにより1997年11月松永医院を継ぎ院長となる。医療、介護、福祉を通じて社会貢献をすることを使命とし、「“いのち”を助け、“いのち”を元気にし、“いのち”を輝かせる」ことを経営理念として掲げている。今の命を助けるのは医療者として当たり前であると考え、患者の未来の笑顔を守ることを使命とし、多職種協働を図っている。日本プライマリ・ケア連合学会、日本在宅医学会、日本認知症学会所属。