独立系総合マーケティング調査機関の株式会社矢野経済研究所と女性市場に特化した業界動向分析・生活者分析を行うウーマンズがセミナーを共催します。
フェムテックに続き、最近聞かれるようになったジェンダード・イノベーション。今年6月に政府が女性活躍・男女共同参画の重点方針2022(女性版骨太の方針 2022)の中でジェンダード・イノベーションの重要性に言及した他、お茶の水女子大学がジェンダード・イノベーション研究所を設立するなど、性差に着目した研究・技術・商品開発への社会的関心が急速に高まっています。あらゆる産業界で求められている視点ですが、特に市場の牽引役として期待されているのが、元来、性差分析を必要とするヘルスケア業界。女性特有の健康課題に着目した「フェムテック」の一大トレンドを築いたことからも、ヘルスケア業界はジェンダード・イノベーションが起きやすいと言われています。
2021年9月にフェムテックの市場レポート(フェムケア&フェムテックマーケット2021)を発刊した矢野経済研究所と、女性ヘルスケア市場に特化した業界動向分析を行うウーマンズが、「ジェンダード・イノベーションって何?」「どんな事例がある?」「ジェンダード・イノベーション発想をどんなふうに開発に落とし込めばいい?」など、開発やマーケティングに活かせる実践的視点で「ジェンダード・イノベーション」に迫ります。
<オンラインセミナー概要>
■タイトル
矢野経済研究所のフェムテック研究員と語る、女性ヘルスケア業界の新スタンダード「ジェンダード・イノベーション」
■概要
フェムテックのブームが2020年に誕生してからこれまでは、「フェムテック=女性だけが持つ臓器や女性特有のライフステージや病気に着目したソリューション」というイメージで認知されてきましたが、世界に目を向けると次のステージに移行しており、男女共通疾患や見過ごされてきた女性の不便さや社会課題など、多様な視点で性差分析に取り組むヘルスケア企業の動きが相次いでいます。いわゆるジェンダード・イノベーション発想に基づいた商品開発を指し、IT業界、スポーツ業界、マーケティング業界、教育、政策など、あらゆる場面でも性差視点が盛り込まれるようになってきました。
フェムテックブームの好影響で、性差視点に着目した商品・サービスに対する消費者の受容性が高まっていることも、女性ヘルスケア業界にとっては追い風とみています。今が、ジェンダード・イノベーション発想で開発に取り組む絶好の機会です。
世界的な新潮流としてあらゆる業界でスタンダード化していくと見られる「ジェンダード・イノベーション」とは何なのか? そして、ジェンダード・イノベーション発想で女性ヘルスケアソリューションを開発するにはどのようなステップを踏めばいいのか? 日本市場ではどのような可能性があるのか? その解を、フェムテック市場のレポートをまとめた矢野経済研究所の研究員とウーマンズが共同で探っていきます。第1回では当社代表取締役社長の水越孝が登壇いたします。全産業界を長年に渡りウォッチしてきた私たちがこの新潮流をどう見ているのか?をお話しいたします。
■プログラム
1.オープニング
2.オープニング講演1(ウーマンズ)
ジェンダード・イノベーションとは?
3.オープニング講演2(株式会社矢野経済研究所 代表取締役社長 水越孝)
世界的な新潮流「ジェンダード・イノベーション」をどう見ている?
4.プログラム(株式会社矢野経済研究所 研究員)
4-1:フェムテック市場のリサーチでわかった女性ヘルスケア市場のジェンダード・イノベーションの現状
4-2:ジェンダード・イノベーションの国内事例
5.参加者から登壇者へ質問
6.クロージング
■日時
第1回 2022年9月13日(火)13:00~14:00
第2回 2022年10月予定
第3回 2022年11月予定
※全3回で上記プログラムを実施予定
■形式
zoom
※お申し込み時にご入力頂いたメールアドレス宛にzoomURLをお送りいたします
■参加費
無料
■お申込み
お申込みはこちらから
https://womans-220913.peatix.com/
<登壇者>
株式会社矢野経済研究所 代表取締役社長 水越 孝
1989年、矢野経済研究所入社。流通・消費財分野の事業部長、営業本部長等を経て、2005年代表取締役社長に就任、2007年矢野経済信息諮詢(上海)董事長、2013年一般社団法人中野区産業振興推進機構理事、2021年一般社団法人地域創生インバウンド協議会監事、現在に至る。大手企業のマーケティング戦略や新規事業の立ち上げに参画するとともに、ベンチャーや中小企業のコンサルティング、M&A支援の実績も豊富。
フェムテックに続き、最近聞かれるようになったジェンダード・イノベーション。今年6月に政府が女性活躍・男女共同参画の重点方針2022(女性版骨太の方針 2022)の中でジェンダード・イノベーションの重要性に言及した他、お茶の水女子大学がジェンダード・イノベーション研究所を設立するなど、性差に着目した研究・技術・商品開発への社会的関心が急速に高まっています。あらゆる産業界で求められている視点ですが、特に市場の牽引役として期待されているのが、元来、性差分析を必要とするヘルスケア業界。女性特有の健康課題に着目した「フェムテック」の一大トレンドを築いたことからも、ヘルスケア業界はジェンダード・イノベーションが起きやすいと言われています。
2021年9月にフェムテックの市場レポート(フェムケア&フェムテックマーケット2021)を発刊した矢野経済研究所と、女性ヘルスケア市場に特化した業界動向分析を行うウーマンズが、「ジェンダード・イノベーションって何?」「どんな事例がある?」「ジェンダード・イノベーション発想をどんなふうに開発に落とし込めばいい?」など、開発やマーケティングに活かせる実践的視点で「ジェンダード・イノベーション」に迫ります。
<オンラインセミナー概要>
■タイトル
矢野経済研究所のフェムテック研究員と語る、女性ヘルスケア業界の新スタンダード「ジェンダード・イノベーション」
■概要
フェムテックのブームが2020年に誕生してからこれまでは、「フェムテック=女性だけが持つ臓器や女性特有のライフステージや病気に着目したソリューション」というイメージで認知されてきましたが、世界に目を向けると次のステージに移行しており、男女共通疾患や見過ごされてきた女性の不便さや社会課題など、多様な視点で性差分析に取り組むヘルスケア企業の動きが相次いでいます。いわゆるジェンダード・イノベーション発想に基づいた商品開発を指し、IT業界、スポーツ業界、マーケティング業界、教育、政策など、あらゆる場面でも性差視点が盛り込まれるようになってきました。
フェムテックブームの好影響で、性差視点に着目した商品・サービスに対する消費者の受容性が高まっていることも、女性ヘルスケア業界にとっては追い風とみています。今が、ジェンダード・イノベーション発想で開発に取り組む絶好の機会です。
世界的な新潮流としてあらゆる業界でスタンダード化していくと見られる「ジェンダード・イノベーション」とは何なのか? そして、ジェンダード・イノベーション発想で女性ヘルスケアソリューションを開発するにはどのようなステップを踏めばいいのか? 日本市場ではどのような可能性があるのか? その解を、フェムテック市場のレポートをまとめた矢野経済研究所の研究員とウーマンズが共同で探っていきます。第1回では当社代表取締役社長の水越孝が登壇いたします。全産業界を長年に渡りウォッチしてきた私たちがこの新潮流をどう見ているのか?をお話しいたします。
■プログラム
1.オープニング
2.オープニング講演1(ウーマンズ)
ジェンダード・イノベーションとは?
3.オープニング講演2(株式会社矢野経済研究所 代表取締役社長 水越孝)
世界的な新潮流「ジェンダード・イノベーション」をどう見ている?
4.プログラム(株式会社矢野経済研究所 研究員)
4-1:フェムテック市場のリサーチでわかった女性ヘルスケア市場のジェンダード・イノベーションの現状
4-2:ジェンダード・イノベーションの国内事例
5.参加者から登壇者へ質問
6.クロージング
■日時
第1回 2022年9月13日(火)13:00~14:00
第2回 2022年10月予定
第3回 2022年11月予定
※全3回で上記プログラムを実施予定
■形式
zoom
※お申し込み時にご入力頂いたメールアドレス宛にzoomURLをお送りいたします
■参加費
無料
■お申込み
お申込みはこちらから
https://womans-220913.peatix.com/
<登壇者>
株式会社矢野経済研究所 代表取締役社長 水越 孝
1989年、矢野経済研究所入社。流通・消費財分野の事業部長、営業本部長等を経て、2005年代表取締役社長に就任、2007年矢野経済信息諮詢(上海)董事長、2013年一般社団法人中野区産業振興推進機構理事、2021年一般社団法人地域創生インバウンド協議会監事、現在に至る。大手企業のマーケティング戦略や新規事業の立ち上げに参画するとともに、ベンチャーや中小企業のコンサルティング、M&A支援の実績も豊富。
株式会社矢野経済研究所 ブランディング&イノベーションサービスグループ部長、主席研究員 清水 由起
2001年、矢野経済研究所入社。ジュエリー、アパレル、ギフト分野を中心にファッション関連の消費財分野、複合商業施設などのマーケティングを担当。海外ブランドの出店戦略調査や特定施設の集客力調査、国内ブランドの中国市場進出サポートなどの実績を多数持つ。2021年、自主企画調査資料「フェムケア&フェムテックマーケット2021(消費財・サービス)」を統括。
2001年、矢野経済研究所入社。ジュエリー、アパレル、ギフト分野を中心にファッション関連の消費財分野、複合商業施設などのマーケティングを担当。海外ブランドの出店戦略調査や特定施設の集客力調査、国内ブランドの中国市場進出サポートなどの実績を多数持つ。2021年、自主企画調査資料「フェムケア&フェムテックマーケット2021(消費財・サービス)」を統括。
株式会社矢野経済研究所 ブランディング&イノベーションサービスグループ 上級研究員 矢野 初美
2008年、矢野経済研究所入社。機能性フィルム、素材を対象にした市場調査に従事。2012年より新規事業開発チームに所属し、採用支援のWebマッチングサービス立ち上げ、また、アイデア発想支援サイトの企画開発、運営に携わる。現在はHR関連のクラウドサービスやフェムケア&フェムテック関連調査を担当。企業の新規事業支援や大学キャリアセンター支援事業にも従事。
2008年、矢野経済研究所入社。機能性フィルム、素材を対象にした市場調査に従事。2012年より新規事業開発チームに所属し、採用支援のWebマッチングサービス立ち上げ、また、アイデア発想支援サイトの企画開発、運営に携わる。現在はHR関連のクラウドサービスやフェムケア&フェムテック関連調査を担当。企業の新規事業支援や大学キャリアセンター支援事業にも従事。
<主催・企画>
■主催:株式会社矢野経済研究所
1958年に設立された独立系総合マーケティング調査機関です。全産業分野を対象に年間250テーマ以上のマーケット・レポートを発刊するとともに600案件を超える受託調査やコンサルティングプロジェクトを受託しています。1995年にソウル、2004年に上海、2007年には台北に事業拠点を開設、現在はアジア全域に調査ネットワークを構築しています。高度な調査能力、豊富なマーケティングデータ、独創的なビジネス構想力をもって皆様の成長と発展に貢献してまいります。
■企画:ウーマンズ
女性ヘルスケア市場に特化した「生活者分析/業界動向分析/法人ネットワーク」を強みに、女性向けのヘルスケア事業を行う企業の支援を行っています。ジェンダード・イノベーション発想に基づいた女性特有の行動・消費・ニーズの調査分析が基礎業務です(HP)。これまでに健康博覧会(BtoB)、大丸松坂屋百貨店大丸梅田店(BtoC)、蔦屋家電(BtoC)、イオンモール(BtoC)などの企業様と「女性」をテーマに掲げたイベントを企画・開催・運営協力。商業施設やオフィスビルの女性個室トイレに設置されたデジタルサイネージを活用して「女性の健康問題を啓発する広告配信事業」を混雑可視化ベンチャー企業の(株)バカンと展開中。
■本セミナーに関するお問い合わせ先
株式会社矢野経済研究所
コンシューマー・マーケティングユニット
ブランディング&イノベーションサービスグループ
Email:branding@yano.co.jp
https://www.yano.co.jp/announce/792
■主催:株式会社矢野経済研究所
1958年に設立された独立系総合マーケティング調査機関です。全産業分野を対象に年間250テーマ以上のマーケット・レポートを発刊するとともに600案件を超える受託調査やコンサルティングプロジェクトを受託しています。1995年にソウル、2004年に上海、2007年には台北に事業拠点を開設、現在はアジア全域に調査ネットワークを構築しています。高度な調査能力、豊富なマーケティングデータ、独創的なビジネス構想力をもって皆様の成長と発展に貢献してまいります。
■企画:ウーマンズ
女性ヘルスケア市場に特化した「生活者分析/業界動向分析/法人ネットワーク」を強みに、女性向けのヘルスケア事業を行う企業の支援を行っています。ジェンダード・イノベーション発想に基づいた女性特有の行動・消費・ニーズの調査分析が基礎業務です(HP)。これまでに健康博覧会(BtoB)、大丸松坂屋百貨店大丸梅田店(BtoC)、蔦屋家電(BtoC)、イオンモール(BtoC)などの企業様と「女性」をテーマに掲げたイベントを企画・開催・運営協力。商業施設やオフィスビルの女性個室トイレに設置されたデジタルサイネージを活用して「女性の健康問題を啓発する広告配信事業」を混雑可視化ベンチャー企業の(株)バカンと展開中。
■本セミナーに関するお問い合わせ先
株式会社矢野経済研究所
コンシューマー・マーケティングユニット
ブランディング&イノベーションサービスグループ
Email:branding@yano.co.jp
https://www.yano.co.jp/announce/792