2022年03月11日 18:00

売上不足で苦しむ営業の職場に「救世主DXツール」が登場! ~社員一人ひとりの成績低迷・不振原因を突き止め、商談成立の阻害要因も炙り出し

営業社員育成の自動化を目指す株式会社サルエド(所在地:東京都渋谷区、代表:本郷理一)は3月14日より案件育成援護システムIT上司「ニーチェ」の主要機能の一つとなる「成績不振原因特定」の受託開発業務を開始します。
売上不足・前年割れ・予算未達など、結果を出せずに苦しむ営業の職場の救世主と呼べるDXツールです。

この機能は、営業社員の成績低迷・不振原因を突き止めて指摘するほか、成約の阻害要因を炙り出して表示します。
当社が知る範囲で「世界初」です。
上司は判明した部下一人ひとりの弱点や欠点に絞ってピンポイントで補強するだけで一人前に育てられますので、OJTに関わる負担が軽くなります。

⇒「成績不振原因特定」
https://sal-ed.com/neeche

当社は営業の数字づくりに特化したコンサルタント会社「和田創研」からトップセールスやトップコンサルタントが保有する知見の提供を受けつつ、社員の教育指導の効率化・省力化を推し進めています。
同社の和田創代表はさまざまな業種・企業で営業立て直しに携わるなかで、個々の社員の個々の面談が数字に結びつく可能性を表す「面談有効度=QMA(くま)」というKPIを考案しました。
そして、QMAを落とし込んだベーシックな営業帳票「行動計画⇒営業日報⇒案件進捗管理」を作成しました。

当社はこの営業帳票から営業指標データを生成したうえでプログラミングし、IT上司「ニーチェ」を開発しています。
「成績不振原因特定」の機能は営業社員がIT上司を用いることで得られたデータの分析結果の一つに当たります。

■行動と数字の因果関係が判明

「成績不振原因特定」は成績優良者と成績不振者の行動を比較し、数字との「因果関係」を明白にします。
両者は数字をつくる行動が真逆なことが判明します。
この行動とは、営業から顧客への働きかけ、営業と顧客とのやり取りであり、商談手法と営業話法を指します。

平たく言えば、成績優良者がやっていて成績不振者がやっていないこと、成績優良者がやっていないのに成績不振者がやっていることを数字と照らし合わせ、望ましい行動を知らせます。

この機能はとくに売り上げが振るわない社員にこれまでの営業活動のありようを恥じるとともに、進んで「自己改革」へ踏み出すように導きます。

■新規開拓のボトルネックが判明

また、「成績不振原因特定」はとくに新規開拓の成果創出におけるボトルネックを明白にします。
コアコンテンツとなる営業プロセスに基づき、開発営業のスタートからゴールまで、どのステップのどのアクションに問題があるかが判明します。

営業成績は水量にたとえると、「管」の一番狭い箇所で抑えられます。
当人がつまずくところはだいたい決まっており、そこを押し広げるだけで数字を伸ばせます。

⇒IT上司「ニーチェ」機能・効果
https://sal-ed.com/neeche

■顧客獲得・売上増加に弾み

部門・拠点の業績は現場の社員がつくる成績の合算です。
面談有効度は数字責任を負う営業職の「命」といえる指標であり、社員はこのKPIが高くなる営業活動を行うことに徹します。

「成績不振原因特定」は職場OJTの柱となる営業会議と日次報告において、数字をつくる行動の検証・検討を深められるようにします。
収益獲得に携わる担当者は当然とし、部下を率いる管理者の迷いを吹き飛ばして顧客獲得・売上増加に弾みをつけられます。

なお、IT上司「ニーチェ」の多彩な機能と顕著な効果については、本郷理一著『営業強化はAI上司に任せなさい』(トラスト出版)で詳しく述べています。

⇒トラスト出版
https://sal-ed.com/publishing

◇会社紹介
株式会社サルエド
社名の「Sal-Ed」は「SalesTech&EdTech」に由来。
営業DXスタートアップとして、「セールステック&エドテック」を活用して教育指導による社員育成を自動化し、生産性向上と人的資本経営に寄与する。
具体的には、実地OJTの同行営業・同席営業を代行する「AI上司」と職場OJTの営業会議・日次報告を補佐する「IT上司」の開発を請け負う。
二人の上司が連携し、面談有効度=KPIを機軸とした「PDCA」を高速回転させることで予算目標=KGIへ向け、数字という結果の原因となる行動の「軌道修正」を図る。
とくに社員が苦手意識とストレスから避けたがる開発営業・新規開拓を根づかせ、創出成果の最大化を叶える。
短期間で並みの社員を成績優良者へ引き上げるだけでなく成績不振者を底上げする。また、営業未経験者・配置転換者を戦力化する。
部下の営業能力強化と上司の指導負担軽減を両立させられる。

⇒株式会社サルエド
https://sal-ed.com

《会社概要》
社名:株式会社サルエド
代表:本郷理一
住所:〒150-0044 東京都渋谷区円山町5-5 Navi渋谷V3F
事業:セールスイノベーションベンダー(AIアプリケーション・ITシステム受託開発)
HP:https://sal-ed.com

《問合せ先》
株式会社サルエド
窓口:本郷理一
電話:050-3786-4351(午前10時~午後5時)
MAIL:info@sal-ed.com

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • IT、通信、コンピュータ技術

会社概要

商号
株式会社サルエド(カブシキガイシャサルエド)
代表者
上嶋 旬(カミシマ シュン)
所在地
〒150-0044
東京都渋谷区円山町5-5 Navi渋谷V 3F
TEL
050-3786-4351
業種
システム開発
上場先
未上場
会社HP
https://sal-ed.com

株式会社サルエドの最新プレスリリース

2025年03月11日 11:30
優秀な学生インターンの早期確保へ道筋。社員と同等の就業体験でスキルアップを担保、自社好感度も爆上がり ~噂の商談OJT-AIが全員に張りつき、成約へリアルタイムアドバイス、入社早々に即戦力として活躍
2025年03月10日 11:30
超高精度で「商談サマリー」を自動作成、意思決定や成約に影響する発話を抽出、的外れのいらいらが解消 ~「議事録作成⇒要約作成」はもちろん「日報作成⇒日報フィードバック(コメント返信)」まで完全代行
2025年03月06日 11:30
生成AIの学習データが使い放題、世界唯一の営業特化言語モデル『営辞峰』を大手企業に個別で提供 ~保有済みナレッジと融合するだけで自社固有の商談OJT-AIが実現、営業社員への超高精度アドバイスが可能
2025年02月17日 11:30
営業力を科学的に判定してスコアで表示する「SAEIC(セイック)」を日本で発表、早期に世界標準へ ~予算達成など、数字責任を負う営業と顧客とのやり取りの有効性をあくまでも収益への直結度の観点から採点
2025年02月10日 11:30
社運を賭けた新事業・新商品をお披露目、スタートダッシュを全自動サポートする商談OJT-AIを提供 ~見込客創出など苦手意識の強いアウトバウンドによる新規開拓に寄り添ってリアルタイムアドバイス

この企業のプレスリリースをもっと見る

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2025 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.