〈こころとからだの健康〉をテーマに書籍出版を手がけるジュピター出版《合同会社ひふみ舎出版局》(本社:東京都渋谷区、代表社員:片山博文)は、山川直人・著『映画は生き方を教えてくれる《映画手法コレクション》』を2022年2月22日にAmazonプリント・オン・デマンドで発刊しました。
発刊後の2月26日にはAmazon売れ筋ランキング(POD部門)にて3位を獲得するなど、堅調な売れ行きを見せています。
【書籍概要】
書籍名:映画は生き方を教えてくれる《映画手法コレクション》
著者:山川直人
分野:映画・映画解説・動画制作技法
判型:A5版並製(ペーパーバック)202ページ
本体価格:1650円(消費税込み)
発売日:2022年2月22日
ISBN: 978-4-86183-099-0
Amazon販売ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/4861830990/
【著者について】
映画監督・東京工芸大学教授。
1957年愛知県生まれ。早稲田大学在学中にサークル活動で自主制作映画を作り始め、ぴあフィルムフェスティバル・ベルリン・ニューヨーク・エジンバラ等の国際映画祭にて評価されました。1986年『ビリィ・ザ・キッドの新しい夜明け』で商業映画デビューを果たし、『SO WHAT』『バカヤロー!3』『時の香り~リメンバー・ミー』などを監督しました。TVドラマ・Netドラマ・Music Video・CM・Net動画等、幅広く映像作品を展開しています。
【今作の紹介】
120本以上の名画・名シーンの表現手法を解説!
映画監督・東京工芸大学教授の著者が、名画撮影の裏側を丁寧に読み解きます。
名画ファンのみならず、動画クリエイターも必読です。動画制作のヒント・アイデアを満載しています。
また紹介している作品の配信サイト(Amazon Prime Video)のリンク・QRコードを掲載しているので、スマホやタブレットで実際に作品を鑑賞しながら読み進めることが出来ます。
【取り上げている手法の一例】
スピード落とすと爆発する! そして危機一髪のカットバック!《ストーリー編より》
主人公たちの行方を暗示するファーストシーンの車内灯の点滅《シナリオ編より》
セリフが音楽でかき消されると愛の世界が始まる!そして迷う動作!《演技編より》
カメラが通れないはずの格子の隙間を抜ける《美術編より》
スローモーションの魔力《撮影編より》
画面と音が不釣り合い(わざと)《サウンド編より》
連呼型のような繰り返しカットの連続攻め技!《編集編より》
【著者まえがきより】
本書は東京工芸大学の大学院および研究生へ向けて行なった、映画手法についての講義を拡大発展させ、それをまとめたものである。
映画はその誕生以来、たくさんの映画手法が生まれ、それによってあらゆる感情や感覚、事実や考え方などの伝達共有を広げ、その価値を高めてきた。映画の作り手は良い前例に倣う形でその手法を別のストーリーに当てはめたり、さらに大きな感動を呼ぶように作り変えたりもした。その結果、一つの手法が複数の映画の中で使われ、その手法自体が発展したり、それぞれが違った効果を生み出したりもすることになった。
ということで私は、一つの手法が異なる映画の中で使われている二つ以上の事例について、その差異や効果を見比べ、話し合うことを教室で行なった。さらにその発展性を考えることで、映画を作る時のアイデアの元にして、実習で作り出す映画の質の向上を目指した。
(中略)
読者の皆さんもぜひ、DVDや映画配信サイトで実際にここで紹介されている映画を観ながら読み進めて行って欲しい。文中のカッコ内の時間は、その映画の中で手法が使われている箇所の、映画のスタートからの時間である。その部分だけ観るか、少し前から観るか、いやいや頭から観ないと本当の効果は判らない等、色々な見方をして楽しんで欲しい。
そして、この手法なら他にもこんな映画で使われているぞとか、あの映画の方が感動的だったとか、たぶんそんな感想もたくさん出てくるとも思うので、映画好きな友達と大いに語り合って欲しいと思う。<br>
私は自分なりに良いと思う映画を選び、再確認し、削ぎ落としてベストなものを選んだつもりだ。そしてさらに何より、これを土台として新しい映画が作られ、映像で共有できる感覚の拡大と、新たな映画表現を期待するものである。
(後略)
【出版方式について】
出版不況の昨今、無名著者の書籍化は電子出版に頼らざるを得ない状況です。が今作は、顧客の注文数のみ印刷製本する『Amazonプリント・オン・デマンド』方式(https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201998960)によって出版することで出版費用の低廉化を図り、新人や無名の作家に出版機会を与えられる好例となる案件です。
またこのAmazonプリント・オン・デマンド方式は、電子書籍では無く紙の書籍であるにもかかわらず、全国に配本するための過剰な製本や返品による断裁の無駄が完全に省かれる、エコでサスティナブルな出版方法です。
発刊後の2月26日にはAmazon売れ筋ランキング(POD部門)にて3位を獲得するなど、堅調な売れ行きを見せています。
【書籍概要】
書籍名:映画は生き方を教えてくれる《映画手法コレクション》
著者:山川直人
分野:映画・映画解説・動画制作技法
判型:A5版並製(ペーパーバック)202ページ
本体価格:1650円(消費税込み)
発売日:2022年2月22日
ISBN: 978-4-86183-099-0
Amazon販売ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/4861830990/
【著者について】
映画監督・東京工芸大学教授。
1957年愛知県生まれ。早稲田大学在学中にサークル活動で自主制作映画を作り始め、ぴあフィルムフェスティバル・ベルリン・ニューヨーク・エジンバラ等の国際映画祭にて評価されました。1986年『ビリィ・ザ・キッドの新しい夜明け』で商業映画デビューを果たし、『SO WHAT』『バカヤロー!3』『時の香り~リメンバー・ミー』などを監督しました。TVドラマ・Netドラマ・Music Video・CM・Net動画等、幅広く映像作品を展開しています。
【今作の紹介】
120本以上の名画・名シーンの表現手法を解説!
映画監督・東京工芸大学教授の著者が、名画撮影の裏側を丁寧に読み解きます。
名画ファンのみならず、動画クリエイターも必読です。動画制作のヒント・アイデアを満載しています。
また紹介している作品の配信サイト(Amazon Prime Video)のリンク・QRコードを掲載しているので、スマホやタブレットで実際に作品を鑑賞しながら読み進めることが出来ます。
【取り上げている手法の一例】
スピード落とすと爆発する! そして危機一髪のカットバック!《ストーリー編より》
主人公たちの行方を暗示するファーストシーンの車内灯の点滅《シナリオ編より》
セリフが音楽でかき消されると愛の世界が始まる!そして迷う動作!《演技編より》
カメラが通れないはずの格子の隙間を抜ける《美術編より》
スローモーションの魔力《撮影編より》
画面と音が不釣り合い(わざと)《サウンド編より》
連呼型のような繰り返しカットの連続攻め技!《編集編より》
【著者まえがきより】
本書は東京工芸大学の大学院および研究生へ向けて行なった、映画手法についての講義を拡大発展させ、それをまとめたものである。
映画はその誕生以来、たくさんの映画手法が生まれ、それによってあらゆる感情や感覚、事実や考え方などの伝達共有を広げ、その価値を高めてきた。映画の作り手は良い前例に倣う形でその手法を別のストーリーに当てはめたり、さらに大きな感動を呼ぶように作り変えたりもした。その結果、一つの手法が複数の映画の中で使われ、その手法自体が発展したり、それぞれが違った効果を生み出したりもすることになった。
ということで私は、一つの手法が異なる映画の中で使われている二つ以上の事例について、その差異や効果を見比べ、話し合うことを教室で行なった。さらにその発展性を考えることで、映画を作る時のアイデアの元にして、実習で作り出す映画の質の向上を目指した。
(中略)
読者の皆さんもぜひ、DVDや映画配信サイトで実際にここで紹介されている映画を観ながら読み進めて行って欲しい。文中のカッコ内の時間は、その映画の中で手法が使われている箇所の、映画のスタートからの時間である。その部分だけ観るか、少し前から観るか、いやいや頭から観ないと本当の効果は判らない等、色々な見方をして楽しんで欲しい。
そして、この手法なら他にもこんな映画で使われているぞとか、あの映画の方が感動的だったとか、たぶんそんな感想もたくさん出てくるとも思うので、映画好きな友達と大いに語り合って欲しいと思う。<br>
私は自分なりに良いと思う映画を選び、再確認し、削ぎ落としてベストなものを選んだつもりだ。そしてさらに何より、これを土台として新しい映画が作られ、映像で共有できる感覚の拡大と、新たな映画表現を期待するものである。
(後略)
【出版方式について】
出版不況の昨今、無名著者の書籍化は電子出版に頼らざるを得ない状況です。が今作は、顧客の注文数のみ印刷製本する『Amazonプリント・オン・デマンド』方式(https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201998960)によって出版することで出版費用の低廉化を図り、新人や無名の作家に出版機会を与えられる好例となる案件です。
またこのAmazonプリント・オン・デマンド方式は、電子書籍では無く紙の書籍であるにもかかわらず、全国に配本するための過剰な製本や返品による断裁の無駄が完全に省かれる、エコでサスティナブルな出版方法です。