株式会社幻冬舎のグループ会社、株式会社幻冬舎メディアコンサルティング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:久保田貴幸)は、『その症状の原因は鼻と喉にある!?頭痛、肩こり、睡眠障害を改善する6スポット療法』(田井 真愛 著)を2021年2月15日に発売いたします。
――――――――――――――――――――――――――
鼻・喉の炎症が体にどれほど悪影響を与えるのか!
この炎症を改善へと導く6スポット療法で、笑顔あふれる毎日を送りましょう。原因不明のつらい症状を抱えている人に読んでほしい一冊です。
現代人の多くは、頭痛、肩こり、冷え症、倦怠感といった慢性的な体の不調に悩んでいます。これらの症状に対して、頭痛外来で治療を受けたり、マッサージをしてもらったりと対策を講じてきたことでしょう。しかし一時的には改善されるものの、すぐに再発し、完治には至らないという場合は、鼻から喉頭までの気道にある、6つの箇所の炎症がそれらを引き起こしているかもしれません。本書では、この6つを重点的に治療する「6スポット療法」を紹介。鼻・喉の仕組みから、炎症の原因、炎症が全身に与える影響までを解説したうえで、6スポット療法によって体の不調がどう改善されるのか、14の症例とともに紹介します。
本書の後半では、再発させないための食生活や生活習慣についても触れています。
【書籍情報】
書 名:『その症状の原因は鼻と喉にある!?頭痛、肩こり、睡眠障害を改善する6スポット療法』
著 者:田井 真愛 (タノイ マサエ)
発売日:2021年2月15日
定 価:1,300円(税抜)
体 裁:四六判・並製/194ページ
ISBN :978-4-344-93134-3
【目次】
はじめに
第1章 慢性的な体の不調は「鼻・喉」の炎症が原因!?
第2章 鼻・喉の役割 原因となる器官の構造を理解する
第3章 鼻・喉の炎症が全身に及ぼす影響
第4章 鼻・喉の炎症を抑える「6スポット療法」とは
第5章 「6スポット療法」で体の不調が改善した14の症例
第6章 鼻・喉の炎症を再発させない生活習慣
おわりに
【著者プロフィール】
田井 真愛(タノイ マサエ)
帝京大学医学部卒業後、東京医科歯科大学耳鼻咽喉科に入局。その後、埼玉県立がんセンター頭頸部外科、さやま総合クリニック耳鼻咽喉科、草加市立病院耳鼻咽喉科を経て、2012年に青山セントラルクリニックを開業。同院の院長を務める。日本耳鼻咽喉科学会認定専門医。日本耳鼻咽喉科学会補聴器相談医。気軽になんでも相談できる「かかりつけ医」として一人ひとりの患者に向き合い、地域医療に貢献していくことがモットー。
――――――――――――――――――――――――――
鼻・喉の炎症が体にどれほど悪影響を与えるのか!
この炎症を改善へと導く6スポット療法で、笑顔あふれる毎日を送りましょう。原因不明のつらい症状を抱えている人に読んでほしい一冊です。
現代人の多くは、頭痛、肩こり、冷え症、倦怠感といった慢性的な体の不調に悩んでいます。これらの症状に対して、頭痛外来で治療を受けたり、マッサージをしてもらったりと対策を講じてきたことでしょう。しかし一時的には改善されるものの、すぐに再発し、完治には至らないという場合は、鼻から喉頭までの気道にある、6つの箇所の炎症がそれらを引き起こしているかもしれません。本書では、この6つを重点的に治療する「6スポット療法」を紹介。鼻・喉の仕組みから、炎症の原因、炎症が全身に与える影響までを解説したうえで、6スポット療法によって体の不調がどう改善されるのか、14の症例とともに紹介します。
本書の後半では、再発させないための食生活や生活習慣についても触れています。
【書籍情報】
書 名:『その症状の原因は鼻と喉にある!?頭痛、肩こり、睡眠障害を改善する6スポット療法』
著 者:田井 真愛 (タノイ マサエ)
発売日:2021年2月15日
定 価:1,300円(税抜)
体 裁:四六判・並製/194ページ
ISBN :978-4-344-93134-3
【目次】
はじめに
第1章 慢性的な体の不調は「鼻・喉」の炎症が原因!?
第2章 鼻・喉の役割 原因となる器官の構造を理解する
第3章 鼻・喉の炎症が全身に及ぼす影響
第4章 鼻・喉の炎症を抑える「6スポット療法」とは
第5章 「6スポット療法」で体の不調が改善した14の症例
第6章 鼻・喉の炎症を再発させない生活習慣
おわりに
【著者プロフィール】
田井 真愛(タノイ マサエ)
帝京大学医学部卒業後、東京医科歯科大学耳鼻咽喉科に入局。その後、埼玉県立がんセンター頭頸部外科、さやま総合クリニック耳鼻咽喉科、草加市立病院耳鼻咽喉科を経て、2012年に青山セントラルクリニックを開業。同院の院長を務める。日本耳鼻咽喉科学会認定専門医。日本耳鼻咽喉科学会補聴器相談医。気軽になんでも相談できる「かかりつけ医」として一人ひとりの患者に向き合い、地域医療に貢献していくことがモットー。