茨城県が誇る工芸品「桂雛(かつらびな)」。その中でもハイクラスブランド「TAKAO KOSAHATA」は、指先一つ一つまで丁寧に仕上げ、日本古来の色彩や文様文化の美学を徹底して追求することで雛人形は美術品の高みへと達しました。極上の素材を使い、想いを紡いで製作されてるこの世で唯一の雛人形。節句品の既成概念を超えた新世紀のインテリアが誕生しました。
日本の美しい手仕事
「桂雛(かつらびな)」とは、旧桂村(現城里町)で作られてきた雛人形のことです。かつて徳川家の城下町として賑わっていた茨城県城里町は、明治中期頃から代表的な雛人形の産地となりましたが、後に衰退。そして現在、その雛人形を復活させているのが、この「桂雛」です。通常は分業で作られる雛人形の体部を、一貫して手作りで製作する技法が高く評価され、平成3年には「茨城県郷土工芸品」に指定されています。
「桂雛」は一つ一つ、丁寧に手仕事で作り上げられます。繊細な表情や仕草、平安時代に確立した色の組み合わせである「かさねの色目」を取り入れた美しい色彩は、伝統とモダンを兼ね揃え、目を見張るものがあります。
衣装には、正絹の吉祥文様を織り込んだ西陣織を多く使用。また、ユネスコ無形文化遺産「結城紬」や常陸大宮の「西ノ内和紙」など地元の素材、ベルギー出身のデザイナー「ドリス・ヴァン・ノッテン」の衣装なども、様々に取り入れています。
日本の美しい手仕事
「桂雛(かつらびな)」とは、旧桂村(現城里町)で作られてきた雛人形のことです。かつて徳川家の城下町として賑わっていた茨城県城里町は、明治中期頃から代表的な雛人形の産地となりましたが、後に衰退。そして現在、その雛人形を復活させているのが、この「桂雛」です。通常は分業で作られる雛人形の体部を、一貫して手作りで製作する技法が高く評価され、平成3年には「茨城県郷土工芸品」に指定されています。
「桂雛」は一つ一つ、丁寧に手仕事で作り上げられます。繊細な表情や仕草、平安時代に確立した色の組み合わせである「かさねの色目」を取り入れた美しい色彩は、伝統とモダンを兼ね揃え、目を見張るものがあります。
衣装には、正絹の吉祥文様を織り込んだ西陣織を多く使用。また、ユネスコ無形文化遺産「結城紬」や常陸大宮の「西ノ内和紙」など地元の素材、ベルギー出身のデザイナー「ドリス・ヴァン・ノッテン」の衣装なども、様々に取り入れています。
また、今年は新たに「兜」と「羽子板」も取り揃えております。繊細な細工が集結した迫力溢れる兜。板上に押絵の技法で、物語が色鮮やかに、かつ立体的に表現された羽子板。どちらも見ごたえのある逸品です。
有限会社桂雛
1926年(昭和元年)に創業。水戸で修行した現社長の祖父である小佐畑喜士氏が 戦後、城里町で製造を始め個人企業として創業。その後、平成16年に法人化し、現在は、県内の一般顧客への製造販売が大半を占めている。
人形業界は、そのほとんどが製造と販売において、全てが分業化されている中、職人による一貫製造 販売が当社の強みである。同社主力商品は、親王飾りといわれる男雛、女雛の2体と屏風、飾り台。雛人形の市場は、経済成長期においては7段飾りなどの雛人形が売上の主流であったが、長引く不況に加え、核家族化と少子化などの要因により市場全体が伸び悩んでおり、この状況に対応する為に、親王飾りへ生産シフトし、事業展開を行っている。 また、平成26年2月に事業計画名「コンシェルジュ型パターンメイドによる別誂え雛人形の開発及びブランド化による地域活性化事業」にて地域産業資源活用事業の認定を取得した。
<開催期間>
日本の伝統文化を纏ったインテリア・アート「桂雛」
2月1日(土)~ 3月31日(火)
場所:THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン ガレリア3F)
時間:11:00~21:00(東京ミッドタウンの営業時間に準ずる)
詳しくはこちらのページをご覧ください。
(THE COVER NIPPONの特集ページへ飛びます)
https://thecovernippon.jp/20200128_katsurabina/
[企画・運営]
メイド・イン・ジャパン・プロジェクト株式会社
〒104-0054 東京都中央区勝どき5-5-14-314
TEL +81-(0)3-5534-9903 FAX +81-(0)3-5534-9904