非営利シンクタンク言論NPO(東京都中央区湊、代表:工藤泰志)は3月10日(土)13時30分より、「東京会議2018」のオープンフォーラム、並びに記者会見を行います。なお、第二セッションの冒頭に、小野寺五典・防衛大臣の登壇が決定しましたので併せてお知らせいたします。
2017年、トランプ米大統領が一国主義を唱え、多国間協力に消極的な態度を示し、G7やG20では多国間の協力に関して、亀裂が表面化しました。一方で、北朝鮮の核問題が世界最大のリスクとなり、国際社会としてこの課題にどう取り組むのか、答えは出ていません。
こうした状況下で、今回の「東京会議2018」では、自由と民主主義や「多国間主義」に伴う国際協力など、世界の規範を発展させる立ち位置から、いまある課題にどう対応し、そしてG7にどのような提案をしていくのか。そして、北朝鮮の核問題にどのように対処していくのか、世界10カ国のシンクタンクから代表者が参加し議論を行います。
議論終了後には、議論の中で合意を得たものを、日本政府及び本年G7議長国を務めるカナダ政府に提案すると同時に、記者会見を開催いたします。
報道関係者の皆様には、「東京会議」のオープンフォーラム、並びにその後に開催する記者会見にお席をご用意させていただきますので、ぜひともをご取材いただきたく、お願い申し上げます。
2017年、トランプ米大統領が一国主義を唱え、多国間協力に消極的な態度を示し、G7やG20では多国間の協力に関して、亀裂が表面化しました。一方で、北朝鮮の核問題が世界最大のリスクとなり、国際社会としてこの課題にどう取り組むのか、答えは出ていません。
こうした状況下で、今回の「東京会議2018」では、自由と民主主義や「多国間主義」に伴う国際協力など、世界の規範を発展させる立ち位置から、いまある課題にどう対応し、そしてG7にどのような提案をしていくのか。そして、北朝鮮の核問題にどのように対処していくのか、世界10カ国のシンクタンクから代表者が参加し議論を行います。
議論終了後には、議論の中で合意を得たものを、日本政府及び本年G7議長国を務めるカナダ政府に提案すると同時に、記者会見を開催いたします。
報道関係者の皆様には、「東京会議」のオープンフォーラム、並びにその後に開催する記者会見にお席をご用意させていただきますので、ぜひともをご取材いただきたく、お願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「東京会議」オープンフォーラム概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時:2018年3月10日(土)13:30~18:00 (開場13:00~)
会 場:国連大学3階 ウ・タント ホール
内 容: 13:30~13:45 開会挨拶他
13:45~15:45 第一セッション「世界秩序の不安定化とリベラルな秩序の未来とG7の役割」
16:00~17:40 第二セッション「北朝鮮の核開発の排除と戦争回避のシナリオをどう描くか」
17:40~18:00 声明発表・閉会挨拶
参加者:
【アメリカ】ジェームス・ゴーリアー(外交問題評議会(CFR)上級客員研究員)
【イギリス】ジョン・二ルソン・ライト/王立国際問題研究所(チャタムハウス)シニア・リサーチ・フェロー
【イタリア】エトレ・グレコ(国際問題研究所(IAI)ディレクター)
【ドイツ】ギッタ・ロースター/ドイツ国際政治安全保障研究所(SWP) 会長特別補佐
【カナダ】ロヒントン・メドーラ(センター・フォー・インターナショナル・ガバナンス・イノベーション(CIGI) 会長)
【フランス】トマ・ゴマール(フランス国際関係研究所(IFRI)ディレクター)
【インド】サンジョイ・ジョッシ(オブザーバー研究財団(ORF) 理事長)
【シンガポール】オン・ケンヨン/S.ラジャトナム国際研究大学(RSIS)副理事長
【ブラジル】カルロス・イヴァン・シモンセン・レアル(ゲテューリオ・バーガス財団(FGV)会長)
【日本】
小野寺五典(防衛大臣)
川口順子(明治大学フェロー、元外務大臣)
工藤泰志(言論NPO代表)
西 正典(元防衛事務次官)
藤崎一郎(日米協会会長、元駐米大使)
宮本雄二(宮本アジア研究所代表、元中国大使)他
オブザーバー参加:
【韓国】尹 德敏(元韓国国立外交院院長)、文 聖默(韓国国家戦略研究統一戦略センター長)
【中国】陳小洪(元国務院発展研究センター企業所所長)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「東京会議」記者会見
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時:2017年3月10日(土)18:10~18:30
会 場:国連大学3階 ウ・タント ホール
参加者:工藤泰志(言論NPO代表)他
▼ご取材のお申し込みはこちら
http://www.genron-npo.net/3102018-shuzai.html
≪お申込期限≫ 【3月8日(木)】
=============================
ご不明な点がございましたら、言論NPO事務局/担当:宮浦
(TEL: 03-6262-8772)までお問い合せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
世界10カ国のシンクタンク概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日本】言論NPO
「健全な社会には、当事者意識を持った議論や、未来に向かう真剣な議論の舞台が必要」との思いから、2001年に設立された、独立、中立、非営利のネットワーク型シンクタンク。2005年に発足した「東京-北京フォーラム」は、日中間で唯一のハイレベル民間対話のプラットフォームとして13間継続しているまた、2012年には、米国外交問題評議会が設立した世界25カ国のシンクタンク会議に日本から選出され、グローバルイシューに対する日本の意見を発信しているこの他、国内では毎年政権の実績評価の実施や選挙時の主要政党の公約評価、日本やアジアの民主主義のあり方を考える議論や、北東アジアの平和構築に向けた民間対話などに取り組んでいる。
【アメリカ】外交問題評議会(CFR)
1919年のパリ講和会議での困難を極めた交渉や、アメリカ上院のベルサイユ条約の批准否認を受けて、外交官、経済人、学者、弁護士らのグループが、アメリカには世界的な重責と意思決定への準備が必要だという思いから、1921年に「アメリカに影響を及ぼす国際的な議論について、国家制度、金融、産業、教育、科学などの専門家を集めて、継続的な会議を行う」目的で外交問題評議会を立ち上げる。
【イギリス】王立国際問題研究所(チャタムハウス)
1919年のパリ講和会議において、将来的に戦争を防ぐために外交の機関の必要性が認識され、米国のCFRの姉妹機関として、「英国国際問題機関(The British Instituteof International Affairs)」としてロンドンに誕生した。1926年には王立条項を受け、現在の「王立国際問題研究所」となる。
【イタリア】イタリア国際問題研究所(IAI)
IAIは1965年に設立され、昨年50周年を迎えた非営利の組織で、1991年に現在のローマの建物に移転した。創設者は政治家でイタリア共産党青年部で反ファシズム活動を行っていたアルティエロ・スピネッリ氏。EU創設に尽力した一人である。
【インド】オブザーバー研究財団(ORF)
1990年、インドが国際経済の秩序に対し新しいかかわり方を模索し始めている最中、インドが直面する課題に対し批判的に調査し、かつ一貫した政策的反応を発展させることができるような独立したフォーラムの必要性が叫ばれORFが誕生した。ORFはインドにおいてはじめて経済学者と政策立案者を一つにし、インドの経済リフォームへのアジェンダを提示した。
【カナダ】センター・フォー・インターナショナル・ガバナンス・イノベーション(CIGI)
ブラックベリーの創業者によって設立された国際ガバナンス・イノベーションセンター(CIGI)は、2001年に喫緊の経済やグローバルな政策課題のガバナンスに関して政策的な考えを前進させるため、独特のグローバルな視点を持った独立の非営利・無党派シンクタンクである。2005年にはプログラムの拡大が進み、G8システムの改革提案はG20の創設につながるなど大きな影響を持ち始めた。CIGIは、国際的に大きな影響を与える課題について、国際ガバナンス分野を牽引する国際シンクタンクとしてあり続けることを掲げている。
【ドイツ】ドイツ国際政治安全保障研究所(SWP)
SWPは1962年に設立され、現在ベルリンにヘッドクオーターを構える、国際政治分野において最もヨーロッパで規模が大きい非営利のシンクタンクである。2009年よりブリュッセルにもオフィスを開き、EUやNATO関連の機関と活発に議論を行っている。
【フランス】フランス国際関係研究所 (IFRI)
IFRIは1979年にフランスで初めてのシンクタンクとして誕生し、フランスで世界レベルの影響力を持つシンクタンクの一つに名を連ねる、独立した無党派の非営利組織。1995年に長期的な組織運営を見据え、現在の場所にビルを構えた。2014年から2015年には、4年間かけて行った経営文化や情報に富んだウェブサイトの改革に取り組み、新しい運営体制を整えている。40年以上に渡りフランスにおいて堅実な専門家やしっかりとした評判を築いている。
【ブラジル】ゲテューリオ・バーガス財団(FGV)
FGVは公共・プライベートセクターの行政分野において質の高い人材を育てる目的で1944年に設立された。当時のブラジルがその後の経済成長を見越したことを念頭に置き、FGVも行政分野だけでなく社会科学と経済分野にも拡大。公共・プライベートの行政分野において、初めて大学と大学院教育をブラジルで提供した他、経済学・心理学・会計・教育分野においてもブラジルで初めて大学院プログラムを提供した。
【シンガポール】S.ラジャトナム国際研究大学(RSIS)
RSISは、当時副総理と防衛大臣を務めていたトニー・タン・ケン・ヤム(第7代シンガポール大統領)が1996年に創設した防衛戦略研究所を前身として、シンガポール南洋理工大学内に2007年に誕生した。RSISのミッションは、アジア太平洋地域に於ける国際戦略に関する先鋭的な研究や大学院教育を提供することにある。
▼ご取材のお申し込みはこちら
http://www.genron-npo.net/3102018-shuzai.html