2016年06月22日 14:00

『神経ハイジャック ― もしも「注意力」が奪われたら』発売! 飲酒運転以上の衝突リスク、20分の1まで視野低下、記憶が曖昧に…… 「ながらスマホ」のリスクと根本原因、その最新研究がわかる!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

英治出版株式会社(東京都渋谷区、代表取締役・原田英治)は、2016年6月21日(火)、「ながらスマホ」のリスクと根本原因を、実際の事件と神経科学の最新研究から解き明かす、マット・リヒテル(ニューヨーク・タイムズ記者、ピュリツァー賞受賞)著『神経ハイジャック――もしも「注意力」が奪われたら』を発行いたしました。

【概要】
●「ながらスマホ」研究の第一人者、小塚一宏氏が最新研究を語った解説を収録。
危険だとわかっていながらやってしまう(※)スマートフォン中毒の実態を、神経科学者たちは「神経ハイジャック」と呼び、こうした中毒性は飲酒運転以上の衝突リスク(通常の6倍)、15秒間にわたる注意力低下などの危険を招きます。
また10年以上にわたって「ながらスマホ」の検証実験を行っている小塚一宏教授(愛知工科大学)による「解説」では、歩行中・運転中の視線計測画像や、企業・業界団体との協働による最新研究の結果をもとに、交通工学の視点から「ながらスマホ」のリスクと根本原因について考察します。
(※自動車の寄贈を促す慈善団体「カーズ・フォー・キッズ」による2013年の調査によると、98%のドライバーが運転中のメールは危険だと考えているのに、43%はメールを読み、30%はメールを送信している。〔本書より〕)

●脳はすごい。マルチタスクは素晴らしい。――だが限界を超えるとどうなる?
本書は、ピュリツァー賞を受賞したニューヨーク・タイムズ記者が、人間の注意力を扱う最先端サイエンスと、謎めいた自動車事故をめぐる人間ドラマを織り交ぜながら、テクノロジーが人間の脳にもたらす多大な影響力を探った一冊です。
私たち一人ひとりの日常にすっかり根づいた各種デバイスが、人間の奥深い社会的本能に作用し、刺激を求める脳の部位を疲弊させ、結果的に限りない衝動、さらには依存症をも引き起こす――読み進めながら、こうした事実が次々に明らかになっていきます。

マット・リヒテル(著)、小塚一宏(解説)、三木俊哉(訳)
四六判ソフトカバー 544頁 定価:2,400円+税  ISBN978-4-86276-214-9
2016年6月21日(火)発売


【解説者】 小塚 一宏(こづか・かずひろ)氏
愛知工科大学教授(工学部情報メディア学科)。名古屋大学大学院工学研究科修了(工学博士)。
専門は交通工学。(株)豊田中央研究所にてETC(自動料金収受システム)の基礎研究や自動車用エンジンの燃焼研究に従事。2004年からドライバーの動作・視線の計測解析、歩行中・運転中のスマートフォン操作の危険性などを研究。現在、高度交通システム研究所長を兼務。


【ご取材について】
監訳者・小塚一宏氏へのご取材、寄稿依頼をぜひご検討ください。
テーマ例
●国内外における「ながらスマホ」研究の最前線
●JAF、NTTドコモ、トヨタほか、業界団体・企業による取り組みと今後の課題


【本件に関するお問い合わせ先】
英治出版株式会社
〒150-0022
東京都渋谷区恵比寿南1-9-12 ピトレスクビル 4F
TEL:03-5773-0193 FAX:03-5773-0194
担当者 : 山下(yamashita(at)eijipress.co.jp) 山見(yamami(at)eijipress.co.jp)
※(at)を@に替えてお送りください。

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • IT、通信、コンピュータ技術

会社概要

商号
英治出版株式会社(エイジシュッパンカブシキガイシャ)
代表者
原田 英治(ハラダ エイジ)
所在地
〒150-0022
東京都渋谷区恵比寿南1-9-12 ピトレスクビル4F
TEL
03-5773-0193
業種
新聞・放送・出版・広告・印刷
上場先
未上場
従業員数
10名未満
会社HP
http://www.eijipress.co.jp/
公式ブログ
http://www.eijipress.co.jp/blog/

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2024 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.