2015年09月11日 11:00

ナショナルブランドとプライベートブランド、8割以上の人は「価格が安いほう」を選ぶ~プライベートブランド(PB)に関する調査

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

インターネット調査会社の株式会社マーシュ(東京都渋谷区渋谷、代表取締役:町田正一)は、全国、15~69歳、『PB食品』を自分で購入したことがある方を対象に「プライベートブランド(PB)に関する調査」を実施し、その結果を9月7日に公開しました。調査期間は2015年8月19日(水)~8月21日(金)で、同社が運営する「D STYLE WEB」のアンケート会員を対象に実施されました。

インターネット調査会社の株式会社マーシュ(東京都渋谷区渋谷、代表取締役:町田正一)は、全国、15~69歳、『PB食品』を自分で購入したことがある方を対象に「プライベートブランド(PB)に関する調査」を実施しました。
【総括】

~ナショナルブランドとプライベートブランド、8割以上の人は「価格が安いほう」を選ぶ~

 これまで、 PB 食品パッケージは「製造所固有記号」の使用が認められ、消費者がパッケージを見ただけでは、生産者がわからない商品があった。しかし、 2015 年 4 月「食品表示法」が施行され、ここから 1 年後の 2016 年 4 月には、新しい基準に基づく「製造所固有記号」が施行される。新基準では一部の例外を除き、原則として製造所固有記号を使用せず、製造所(又は加工所)の所在地、製造者(又は加工者)の氏名又は名称を表示することになっている。

 そもそも消費者の製造元に対する意識はどの程度なのだろうか。また PB 食品を選ぶ基準はなんだろうか。
そこで今回は、今までに PB 食品を購入したことがある 15 ~ 69 歳の男女 480 名に対して 調査を行った。
 まずスクリーニング調査を行い PB 食品の購入経験をみると、 PB 商品の購入率が高かったのは、「菓子」「パン」「飲料(アルコールを除く)」が高い。反対に PB 商品に忌避があるのは、「化粧品」「電化製品」「シャンプー・ボディーソープなど」などであった。

 次に、ナショナルブランド(以後 NB と表記)とプライベートブランド(以後 PB と表記)が同じメーカーで作られているとわかった時にどちらを選ぶか尋ねると、 8 割以上は「価格が安いほう」であった。 NB 選好率は 15 ~ 19 歳が最も高く、 40 ~ 49 歳までは年齢が上がるほど減少傾向にあるが、 50 歳以降は NB 選好率が高くなる傾向がみられた。
NB 選好者と価格が安いほうの選好者を比較すると、 NB 選考者は、安心感やいつも買っているなど普段の製品への信頼から商品を選んでいる。価格が安いほう選考者は、余計なコストがかかっていない、同じメーカーなら味・品質はかわらないなど、より合理的な判断から商品を選択している。

 PB 食品の重視点は、「価格」「味・おいしさ」「品質」が上位である。 60 ~ 69 歳は「品質」「原産国・製造国」「原材料・添加物」「製造元」などが高く、安全性を重視している傾向がみられる 。 NB 選好者は、「価格」よりも「品質」を重視している。

 次に、 PB と NB で比較してどちらにより当てはまるかを尋ねると、「価格が安い」「コストパフォーマンスが良い」では PB 食品が圧倒的に高い。 NB 食品では「品揃えが多い」「パッケージデザインが良い」が高い傾向がみられる。
NB 選好者でみると、「おいしい」「信頼できる」「品質が良い」「原産国・製造国に安心感がある」「原材料に安心感がある」などでは NB 食品が半数以上と高い傾向がみられる。NB 選好者でも、「価格が安い」「コストパフォーマンスが良い」は、 PB 食品が圧倒的に高い。

 PB と NB の店頭希望割合を<スーパー>でみると、最も多いのは「 PB と NBは同じ位 」で、次に多いのは「 NB メインで PB も多少」であった 。年代でみると、 60 ~ 69 歳は NB メインが高い。
<コンビニエンスストア>もスーパーと同様で、最も多いのは「PB と NB は同じ位」、次いで「 NB メインで PB も多少」だが、スーパーよりも PB メインの割合が高い傾向がみられる。
 いずれの店頭も PB・NB 共に店頭にはどっちもあったほうが良く、同程度か NB メインで多少 PB が、消費者からみて店頭の品揃え構成としては支持されているようだ。

 最後に製造元の確認について尋ねると、「たまに確認する」も含めると約 8 割は製造元を確認するという結果であった。年代が上がるほど確認する割合は高くなる傾向がみられる。 NB 選好者は、ほぼ全員が製造元を確認している。
 製造元の確認理由としては、「知っているメーカーだと安心するから」が最も高く、次いで「製造している地域が気になるから」、「安全性に不安があるから」。50 ~ 59 歳は特に「知っているメーカーだと安心するから」が高く、保守的なことが伺える。NB 選好者は「安全性に不安があるから」が最も高く、半数以上であった。

 現在、 15 ~ 69 歳の 7 割近くの人が何らかの PB 食品の購入経験があり、PB 食品は私たちの生活に身近な存在になっている。店頭では PB 食品が占める割合が増え、NB 食品よりもプレミアム感のある PB 食品も発売している。
本調査でもあったように、価格以外の NB と PB の評価は「どちらともいえない」が 5 割ということから PB 食品も品質やおいしさは NB 食品と同程度のレベルと評価されていることがわかる。一方で食品の安全性への意識の高まりもあり、制度の改正も進められ、企業側が変化を余儀なくされている。
今後も PB 食品の開発は進んでいくことと思うが、今後一層、企業側が消費者の意識の変化に柔軟に対応することが求められていくだろう。


【調査結果はこちら】
https://www.asmarq.co.jp/examine/2708PB.html
※上記ページにて、簡易レポートや、集計表を含むデータを無料でダウンロードしていただけます。

【調査内容】
・PB商品購入経験(MTMA)
・PBとNBの比較(MTSA)
・PB食品購入重視点(MA)
・よく購入するPB食品ジャンル(3MA)
・よく購入するジャンルのPBブランド名(MTMA)
・店頭でのPBとNBの割合(MTSA)
・割合の理由(MTMA)
・PBとNBの比較2(SA)
・選択理由(MA)
・PB食品に対する製造元意識(MA)
・製造元確認の理由(MA)

【調査概要】
調査名:プライベートブランド(PB)に関する調査
対象者:全国、 15 ~ 69 歳、 『PB 食品 』 を自分で購入したことがある
有効回答数480s
調査期間:2015年8月19日(水)~8月21日(金)
調査方法:インターネット調査
調査機関:株式会社マーシュ
アンケートモニターサイト「D STYLE WEB」(http://www.dstyleweb.com/)の登録会員を対象に実施


----------------------------------------------------------------------------------------------
【会社概要】
会社名:株式会社マーシュ
代表取締役:町田 正一
所在地:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-2-5 アライブ美竹3F
電話番号:03-5468-5101
FAX番号:03-5468-5102
設立:2001年12月21日
資本金:5,000万円
加盟団体:社団法人日本マーケティングリサーチ協会、社団法人日本マーケティング協会
取得認証:プライバシーマーク(登録番号:12390094(05))
----------------------------------------------------------------------------------------------
《この調査に関するお問い合わせ先》
株式会社マーシュ 担当:観野
メール:info@marsh-research.co.jp
TEL:03-5468-5101 FAX:03-5468-5102
----------------------------------------------------------------------------------------------

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • 政治、経済、マネー

会社概要

株式会社アスマーク
商号
株式会社アスマーク(カブシキガイシャアスマーク)
代表者
町田 正一(マチダ マサカズ)
所在地
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷区東一丁目32番12号 渋谷プロパティータワー4階
TEL
03-5468-5101
業種
リサーチ
上場先
未上場
従業員数
500名未満
会社HP
https://asmarq.co.jp
  • 公式facebook

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2024 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.