株式会社パテント・リザルトは2014年9月11日、中国特許庁に出願された「食用油脂分野」の関連技術について、特許または実用新案の審査ステータスが「権利継続」である件数を企業ごとに集計した「【食用油脂分野】中国における権利継続件数ランキング」をまとめ、ランキングデータの販売を開始しました。
今回の調査では、中国特許庁傘下の知的財産情報サービス専門機関である「中国知識産権出版社有限責任公司(IPPH)」が提供するデータを用い、特許審査状況を判定しました。国際特許分類(IPC)として「A23D」が付与されている出願を「食用油脂分野」と定義し、2014年7月末までに出願された2,925件を対象に集計しました。
その結果、1位 花王、2位 日清オイリオ、3位 不二製油となりました。
権利継続件数上位3社はすべて日本企業となっており、中国市場における積極的な取り組みがうかがえます。中でも日清オイリオが2005年ごろから急激に件数を伸ばしています。これは、狭心症や心筋梗塞などを発症する可能性が高まるとして「トランス脂肪酸」が問題になった時期と重なり、以降は、トランス脂肪酸が少ないとされる「パーム油」に関する出願が伸びています。
5位のTIANQIU GUAN氏は、中国の湖南応用技術学院の教授です。現時点で、権利継続件数の上位に中国企業の出願は目立っていませんが、近年、出願件数は着実に伸びており、今後、権利継続件数も大幅に伸びると考えられます。
本分析の詳細については、簡易コンサルレポート「特定技術分野の競合分析:食用油脂分野業界」にてご覧いただけます。
■価格:50,000円(税抜)
お申し込みは下記URLをご参照ください。
http://www.patentresult.co.jp/news/2014/09/oil.html
<<特許分析セミナー情報>>
http://www.patentresult.co.jp/seminar/
ウェブセミナーはじめました。
http://www.patentresult.co.jp/patent_web_seminar/
<< 本件に関するお問い合せ先 >>
株式会社パテント・リザルト 営業部
Tel:03-5835-5644、Fax:03-5835-5699
ホームページURL:http://www.patentresult.co.jp/
<< 会社概要 >>
社名:株式会社パテント・リザルト
住所:〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-3-2 秋葉原スクエアビル4 階
事業内容:特許分析ソフトウェア、技術力評価指標の開発・販売、情報提供など
今回の調査では、中国特許庁傘下の知的財産情報サービス専門機関である「中国知識産権出版社有限責任公司(IPPH)」が提供するデータを用い、特許審査状況を判定しました。国際特許分類(IPC)として「A23D」が付与されている出願を「食用油脂分野」と定義し、2014年7月末までに出願された2,925件を対象に集計しました。
その結果、1位 花王、2位 日清オイリオ、3位 不二製油となりました。
権利継続件数上位3社はすべて日本企業となっており、中国市場における積極的な取り組みがうかがえます。中でも日清オイリオが2005年ごろから急激に件数を伸ばしています。これは、狭心症や心筋梗塞などを発症する可能性が高まるとして「トランス脂肪酸」が問題になった時期と重なり、以降は、トランス脂肪酸が少ないとされる「パーム油」に関する出願が伸びています。
5位のTIANQIU GUAN氏は、中国の湖南応用技術学院の教授です。現時点で、権利継続件数の上位に中国企業の出願は目立っていませんが、近年、出願件数は着実に伸びており、今後、権利継続件数も大幅に伸びると考えられます。
本分析の詳細については、簡易コンサルレポート「特定技術分野の競合分析:食用油脂分野業界」にてご覧いただけます。
■価格:50,000円(税抜)
お申し込みは下記URLをご参照ください。
http://www.patentresult.co.jp/news/2014/09/oil.html
<<特許分析セミナー情報>>
http://www.patentresult.co.jp/seminar/
ウェブセミナーはじめました。
http://www.patentresult.co.jp/patent_web_seminar/
<< 本件に関するお問い合せ先 >>
株式会社パテント・リザルト 営業部
Tel:03-5835-5644、Fax:03-5835-5699
ホームページURL:http://www.patentresult.co.jp/
<< 会社概要 >>
社名:株式会社パテント・リザルト
住所:〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-3-2 秋葉原スクエアビル4 階
事業内容:特許分析ソフトウェア、技術力評価指標の開発・販売、情報提供など