ユナイテッドピープルが配給するドキュメンタリー映画『幸せの経済学』の監督のヘレナ・ノーバーグ=ホッジさんが、2012年度「五井平和賞」を受賞致しました。
今世界で起きている、グローバリゼーションに起因する地球規模の問題に対して、根源的な解決の方向性「ローカリゼーション」を提示しているヘレナ・ノーバーグ=ホッジさんが、この度「五井平和賞」を受賞されたことは、ヘレナさんのドキュメンタリー映画『幸せの経済学』の日本配給会社としてメッセージを届けてきた弊社として大変嬉しく思います。一人でも多くの方が、ヘレナさんの「ローカリゼーション」を知り、困難な時代の道標となることを願います。
受賞理由についての引用:
ISEC (International Society for Ecology and Culture)の創設者であり、代表を務めるノーバーグ=ホッジ氏は、30年以上に渡り、経済のグローバル化が地域の文化や生態系や人々のアイデンティティに与える影響について研究を続け、社会問題、環境問題など世界の諸問題の解決の糸口として、「地域化」「分散化」という代替の経済モデルを提唱してきました。執筆、映画制作、講演など幅広い教育・啓発活動を通して、様々な国や地域におけるローカリゼーション運動を促進することで、固有の文化と生物多様性の回復、コミュニティのつながりと地産地消をベースにした地域経済の強化、ひいては持続可能で公正な社会づくりに貢献してきました。真に豊かな未来に向けた、地道な活動とその功績に対して賞を授与するものです。
授賞式および受賞者記念講演は、11月25日(日)に開催される2012年度五井平和財団フォーラムにおいて行われます。(会場 東京・銀座ブロッサムホール)
詳細: http://www.goipeace.or.jp/japanese/activities/news/2012/1206_01.html
今世界で起きている、グローバリゼーションに起因する地球規模の問題に対して、根源的な解決の方向性「ローカリゼーション」を提示しているヘレナ・ノーバーグ=ホッジさんが、この度「五井平和賞」を受賞されたことは、ヘレナさんのドキュメンタリー映画『幸せの経済学』の日本配給会社としてメッセージを届けてきた弊社として大変嬉しく思います。一人でも多くの方が、ヘレナさんの「ローカリゼーション」を知り、困難な時代の道標となることを願います。
受賞理由についての引用:
ISEC (International Society for Ecology and Culture)の創設者であり、代表を務めるノーバーグ=ホッジ氏は、30年以上に渡り、経済のグローバル化が地域の文化や生態系や人々のアイデンティティに与える影響について研究を続け、社会問題、環境問題など世界の諸問題の解決の糸口として、「地域化」「分散化」という代替の経済モデルを提唱してきました。執筆、映画制作、講演など幅広い教育・啓発活動を通して、様々な国や地域におけるローカリゼーション運動を促進することで、固有の文化と生物多様性の回復、コミュニティのつながりと地産地消をベースにした地域経済の強化、ひいては持続可能で公正な社会づくりに貢献してきました。真に豊かな未来に向けた、地道な活動とその功績に対して賞を授与するものです。
授賞式および受賞者記念講演は、11月25日(日)に開催される2012年度五井平和財団フォーラムにおいて行われます。(会場 東京・銀座ブロッサムホール)
詳細: http://www.goipeace.or.jp/japanese/activities/news/2012/1206_01.html
<ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ>
スウェーデン生まれ。スウェーデン、ドイツ、オーストリア、イギリス、アメリカで教育を受け、ロンドン大学、マサ チューセッツ工科大学などで言語学を専攻する。1975年に外国に開かれたばかりのインドのラダック地方へ赴き、ラダック語・英語辞典を作成する。以来、 ラダックの人々と共に、近代化の波によって失われつつある伝統文化や環境を保全するプロジェクトに携わる。この活動が評価され1986年に、もう一つの ノーベル賞と呼ばれるライト・ライブリーフッド賞を受賞。著書「ラダック懐かしい未来」は40以上の言語に翻訳され、同題の映画とともに世界各国で高い評 価を得ている。また、制作・監督を務めたドキュメンタリー映画『幸せの経済学』(2010年)は数々の映画賞を受賞し、自主上映の和が各地に広がってい る。食糧農業の未来に関する国際委員会の創設メンバー、グローバリゼーションに関する国際フォーラム、およびグローバル・エコビレッジ・ネットワークの共同創設者でもある。
2012年度選考委員
委員長
佐藤 禎一
東京国立博物館名誉館長・元ユネスコ特命全権大使
明石 康
国際文化会館理事長・元国連事務次長
有馬 朗人
日本科学技術振興財団会長・物理学者・元文部大臣
今道 友信
哲学美学比較研究国際センター所長・東京大学名誉教授
近衞 忠煇
日本赤十字社社長
西園寺昌美
五井平和財団会長
村上 和雄
筑波大学名誉教授・国際科学振興財団バイオ研究所所長
■映画『幸せの経済学』について http://www.shiawaseno.net/
『幸せの経済学』は、開発という名の消費文化に翻弄されるラダックの人びとの姿を追い、世界の環境活動家たちが「本当の豊かさ」について説くドキュメンタリー 映画。民族紛争や異常気象、多様性の損失、失業、アイデンティティの崩壊など、グローバリゼーションの拡大が引き起こす問題ついて述べながら、これらの解 決の糸口となる「ローカリゼーション」について語ります。行き過ぎたグローバリゼーションから離れ、切り離された人や自然とのつながりを取り戻し、絆を強 めていく世界各地のコミュニティや、ローカルムーブメントの成功事例も登場します。
お問い合わせ先:ユナイテッドピープル株式会社
film●unitedpeople.jp(●を@に)
お問い合わせフォーム: http://www.unitedpeople.jp/inq
092-407-9799
スウェーデン生まれ。スウェーデン、ドイツ、オーストリア、イギリス、アメリカで教育を受け、ロンドン大学、マサ チューセッツ工科大学などで言語学を専攻する。1975年に外国に開かれたばかりのインドのラダック地方へ赴き、ラダック語・英語辞典を作成する。以来、 ラダックの人々と共に、近代化の波によって失われつつある伝統文化や環境を保全するプロジェクトに携わる。この活動が評価され1986年に、もう一つの ノーベル賞と呼ばれるライト・ライブリーフッド賞を受賞。著書「ラダック懐かしい未来」は40以上の言語に翻訳され、同題の映画とともに世界各国で高い評 価を得ている。また、制作・監督を務めたドキュメンタリー映画『幸せの経済学』(2010年)は数々の映画賞を受賞し、自主上映の和が各地に広がってい る。食糧農業の未来に関する国際委員会の創設メンバー、グローバリゼーションに関する国際フォーラム、およびグローバル・エコビレッジ・ネットワークの共同創設者でもある。
2012年度選考委員
委員長
佐藤 禎一
東京国立博物館名誉館長・元ユネスコ特命全権大使
明石 康
国際文化会館理事長・元国連事務次長
有馬 朗人
日本科学技術振興財団会長・物理学者・元文部大臣
今道 友信
哲学美学比較研究国際センター所長・東京大学名誉教授
近衞 忠煇
日本赤十字社社長
西園寺昌美
五井平和財団会長
村上 和雄
筑波大学名誉教授・国際科学振興財団バイオ研究所所長
■映画『幸せの経済学』について http://www.shiawaseno.net/
『幸せの経済学』は、開発という名の消費文化に翻弄されるラダックの人びとの姿を追い、世界の環境活動家たちが「本当の豊かさ」について説くドキュメンタリー 映画。民族紛争や異常気象、多様性の損失、失業、アイデンティティの崩壊など、グローバリゼーションの拡大が引き起こす問題ついて述べながら、これらの解 決の糸口となる「ローカリゼーション」について語ります。行き過ぎたグローバリゼーションから離れ、切り離された人や自然とのつながりを取り戻し、絆を強 めていく世界各地のコミュニティや、ローカルムーブメントの成功事例も登場します。
お問い合わせ先:ユナイテッドピープル株式会社
film●unitedpeople.jp(●を@に)
お問い合わせフォーム: http://www.unitedpeople.jp/inq
092-407-9799