[雑穀エキスパート講座について]
日本雑穀協会の資格制度は、日本人にとって食の原点である雑穀について深く理解し、その知識とスキルを、雑穀を使った商品開発、メニュー・レシピ開発、企画、販売、教育等に生かし、食品を取り扱う企業や農業、料理、教育等、様々な分野で活躍することのできるプロフェッショナルな人材を育成することを目的にしています。
今回、雑穀普及のスペシャリストである会員企業の実務者も講師に招き、より実践的な内容にリニューアルし、広く社会への雑穀の普及に加え、雑穀に携わる食品事業者の社員教育にも活用いただけるカリキュラムにバージョンアップいたしました。
※詳しくはこちらの公式サイトをご覧ください。
http://www.zakkoku.jp/index.php?pg=outline_qualify
【講座日程/2012年 9月 1日(土)】
【試験日程/2012年 10月 20日(土)】
≪会場≫ 女子栄養大学 駒込キャンパス 東京都豊島区駒込3-24-3
=カリキュラム=
1.総論
世界の食糧生産の現状、雑穀の定義、雑穀の有用性、雑穀の生産と流通の動向から、雑穀の全体像を理解します。
2.主要な雑穀の特徴と栽培方法
ヒエ、アワ、キビ、アマランサス、ハトムギ、有色米などの主要な雑穀について、その特徴と栽培について学びます。
3.雑穀の加工と製品化
収穫から雑穀加工(脱穀・精白)の具体例や製品化までの流れ、また雑穀の輸入や流通の現状等を学びます。
4.雑穀の栄養と機能性
雑穀の優れた栄養価や、健康や美容、老化と関係の深い活性酸素消去能などの機能性について理解を深めていきます。
5.雑穀の市場性
雑穀に関する消費者動向やブレンド雑穀市場の状況、加工雑穀原料の現状と課題など、雑穀市場について理解します。
6.雑穀に関する法規制
雑穀が食品として安心して流通していくために、JAS法をはじめとした必要な表示方法と読み方について学びます。
日本雑穀協会の資格制度は、日本人にとって食の原点である雑穀について深く理解し、その知識とスキルを、雑穀を使った商品開発、メニュー・レシピ開発、企画、販売、教育等に生かし、食品を取り扱う企業や農業、料理、教育等、様々な分野で活躍することのできるプロフェッショナルな人材を育成することを目的にしています。
今回、雑穀普及のスペシャリストである会員企業の実務者も講師に招き、より実践的な内容にリニューアルし、広く社会への雑穀の普及に加え、雑穀に携わる食品事業者の社員教育にも活用いただけるカリキュラムにバージョンアップいたしました。
※詳しくはこちらの公式サイトをご覧ください。
http://www.zakkoku.jp/index.php?pg=outline_qualify
【講座日程/2012年 9月 1日(土)】
【試験日程/2012年 10月 20日(土)】
≪会場≫ 女子栄養大学 駒込キャンパス 東京都豊島区駒込3-24-3
=カリキュラム=
1.総論
世界の食糧生産の現状、雑穀の定義、雑穀の有用性、雑穀の生産と流通の動向から、雑穀の全体像を理解します。
2.主要な雑穀の特徴と栽培方法
ヒエ、アワ、キビ、アマランサス、ハトムギ、有色米などの主要な雑穀について、その特徴と栽培について学びます。
3.雑穀の加工と製品化
収穫から雑穀加工(脱穀・精白)の具体例や製品化までの流れ、また雑穀の輸入や流通の現状等を学びます。
4.雑穀の栄養と機能性
雑穀の優れた栄養価や、健康や美容、老化と関係の深い活性酸素消去能などの機能性について理解を深めていきます。
5.雑穀の市場性
雑穀に関する消費者動向やブレンド雑穀市場の状況、加工雑穀原料の現状と課題など、雑穀市場について理解します。
6.雑穀に関する法規制
雑穀が食品として安心して流通していくために、JAS法をはじめとした必要な表示方法と読み方について学びます。
◇◇ 当件についてのお問い合わせは ◇◇
一般社団法人日本雑穀協会 事務局 中西までお願いいたします。
〒105-0004
東京都港区新橋1-16-6 新橋柳屋ビル3階
TEL:03-3500-5461 FAX:03-3500-5462
E-mail:info@zakkoku.jp
URL:http://www.zakkoku.jp
一般社団法人日本雑穀協会 事務局 中西までお願いいたします。
〒105-0004
東京都港区新橋1-16-6 新橋柳屋ビル3階
TEL:03-3500-5461 FAX:03-3500-5462
E-mail:info@zakkoku.jp
URL:http://www.zakkoku.jp