2010年02月05日 17:00

「語源遺産」大図解!(東京新聞サンデー版)ニューツーリズムの新潮流<監修/語源ハンター わぐりたかし>

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

東京新聞(中日新聞)サンデー版1月31日付が、新しい旅のスタイル、ニューツーリズムの新潮流として注目の「語源遺産」を見開き2ページにわたって大図解!

ふだん何気なく使っている言葉にも、ルーツや流行したきっかけがあります。東京新聞(中日新聞)サンデー版1月31日付では、新しい旅のスタイル、ニューツーリズムの新潮流として注目の「語源遺産」を見開き2ページにわたって、写真や図表満載、カラフルに大図解。語源とそのゆかりの語源遺産を日本各地にたどっています。
東京新聞「大図解」シリーズは、1992年1月のスタート以来、家庭だけでなく、学校の教材としても活用されており、バックナンバーも販売しています。


●語源遺産とは(東京新聞「大図解」より)
言葉の語源・由来にゆかりのある地域・場所や人物・事物などをいう。発生源そのものだけではなく、その言葉が広まるきっかけとなったり、まつわる事物が受け継がれて残っていたりする場所なども含む。諸説ある語源説のうち、特定の地域と密接な関連を持つ説を採用している。放送作家のわぐりたかし氏が提唱した。語源遺産は現在確認できているだけで国内外に147カ所ある。

●東京新聞「大図解」が紹介した語源遺産

<国内>
(1)のろま(新潟)
(2)ごり押し(石川)
(3)へなちょこ(東京)
(4)どたんば(東京)
(5)ごたごた(神奈川)
(6)びびる(静岡)
(7)二の舞い(静岡)
(8)べっぴん(愛知)
(9)どろぼう(愛知)
(10)しゃちほこばる(愛知)
(11)関の山(三重)
(12)あこぎ(三重)
(13)急がば回れ(滋賀)
(14)らちがあく(あかない)(京都)
(15)縁の下の力持ち(大阪)
(16)地団駄を踏む(島根)
(17)ひとりずもう(愛媛)
(18)濡れ衣(福岡)

<海外>
「登竜門」(中国)
「破天荒」(中国)
「不夜城」(中国)
「金字塔」(エジプト)

●監修/わぐりたかし(語源ハンター)
1961年東京生まれ、放送作家、日本フードジャーナリスト会議代表。著書である新日本語紀行『地団駄は島根で踏め~行って・見て・触れる<語源の旅>』(光文社新書)で「語源遺産」を提唱。NHK『週刊ブックレビュー』『視点・論点』ほか、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌など各方面で取り上げられ、全国各地の「語源遺産をめぐる旅」が、新しい旅のスタイルとして注目されている。

●バックナンバー申し込み:「大図解」言葉のルーツ 語源遺産(No.926)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/daizukai/2010/CK2010012802100007.html


【関連URL】
◆新日本語紀行『地団駄は島根で踏め~行って・見て・触れる<<語源の旅>>』(光文社新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4334034985/
◆特設「語源遺産」ライブラリー
http://ameblo.jp/gogen/
◆NHK解説委員室ブログ「視点・論点」~語源をめぐる旅のススメ
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/30274.html

【お問い合わせ先】
「ぐっとくるカンパニー」<語源遺産>委員会事務局
〒102-0076 東京都千代田区五番町12 ドミール五番町2084
TEL:03-3222-7703 FAX:03-3222-7704

※記載内容(リンク先を含む)のサービスや表現の適法性について、ドリームニュースでは関知しておらず確認しておりません。

  • 趣味、旅行、レジャー、スポーツ

会社概要

商号
株式会社ぐっとくるカンパニー(カブシキガイシャグットクルカンパニー)
代表者
わぐりたかし(ワグリタカシ)
所在地
〒102-0076
東京都千代田区五番町12-7 ドミール五番町2084
TEL
03-3222-7703
業種
コンサルティング・シンクタンク
上場先
未上場
従業員数
10名未満
公式ブログ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081016/1020026/

運営会社 プライバシーポリシー情報削除ガイドラインサイトのご利用についてサイトマップお問い合わせ

© 2007-2025 GlobalIndex Co.,Ltd. All Rights Reserved.