<プレマガ広報インタビュー>Sansan株式会社 日比谷 尚武さん
「ビジネスの出会いを資産に変え、働き方を革新する」をミッションに掲げ、法人向け名刺管理サービス『Sansan』と個人向け名刺管理アプリ『Eight』を提供しているSansan株式会社“広報部コネクター“の日比谷 尚武さんに、コネクターのお仕事、また広報として意識している点や必要なスキル、広報活動の成果をどのように測っているかお伺いしました。
「出会いを資産に変える」という事を体現しているのもコネクター
―“広報部コネクター”というのは具体的にどういうお仕事をされているのでしょうか?
一言で表すと言葉の通り「繋ぐ」ことがメインの仕事です。
自社とステークホルダーとの繋ぎ役、ステークホルダーと関係を作るために情報発信を行ったり、常に情報収集し社内にインプットしています。
人や情報を社外と社内で繋ぐことが役割ですね。
弊社の理念が「ビジネスの出会いを資産に変え、働き方を革新する」というものなのですが、この「出会いを資産に変える」という事を体現しているのもコネクターの仕事だと思います。
もう少し具体的な内容を説明すると、メディアリレーションという点で言えば記者の方とコミュニケーションをとり関係が出来て、取材の話に発展したら社内の広報担当へ繋ぐ、良い人材を見つけたら人事担当に繋ぐ、見込み客となりそうな方がいたら法人営業に繋ぐ、この他にも会社に関係のある人や情報があれば、それに適した部署や担当者へ“繋ぐ“ということをしています。
逆に社内でアプリを開発するといった話が出た時は、評判の良い開発会社を探して話を聞かせてもらう場を作るなど、社内で今欲しているネタがあればそれを拾ってくることもします。
―まさにコネクター(繋ぐ人)ですね!以前の務めていた会社でもその様な活動をされていたのですか?
いえ、コネクターの仕事をするようになったのはSansanに入社してからです。
前職はシステム開発のベンチャー企業に務めていて、主に経営、またプロダクトマネージャー・営業・人事なども担当していました。
当時勤めていた会社は技術力があるものの、PRやマーケティング、情報発信力はそこまで強くなく、Sansanに入社した時にその点をもっと自分でやりたいなと思っていたところ、Sansanもそこを強化する事が課題だったので私が担当することになりました。
―様々な職種を経験されていらっしゃいますね。学生時代からビジネスをされているというお話もお聞きしました。
そうですね。学生時代から仕事としてHPなどを作ったりしていました。
私が東京に出て仕事をもらってきて、アルバイトで雇った後輩がHPを作ったり(笑)
―そういったこれまでの経験はコネクターとして活かされていらっしゃいますか?
大いにあると思います。
Webの黎明期から携わっていたので、当時仕事をくれた方たちが今新しく別の会社を経営していたり、一緒に仕事をしていた仲間が起業していたりするなど、その人脈・アドバンテージは大きいですね。
広報としては後発ですが、これまでに広報以外の様々な職種を経験することで、広報だけの視点ではなく事業サイドや営業現場の視点、多面的な見方が出来るので、未経験でも広報だけでは無い違った視点を持ち取り組むことが出来るのかなと思います。
「どういう情報を発信するとどう受け止められ、どういうアクションが起きるのか」を想像することが大切
―ありがとうございます。それでは広報に必要なスキルは何だと思いますか?
私は「客観的な視点を持つこと」が重要だと思っています。
情報は“発信したい人”と“受け手”がいます。
大体の発信者は受け手に「こういう影響を与えて、こういうアクションを取って欲しい」と考えると思いますが、発信側が言いたいことだけを伝えるのでは無く「どういう情報を発信するとどう受け止められ、どういうアクションが起きるのか」を想像することが大切です。
間にメディアが入るのであれば「メディアの記者がどう受け止め、どう伝えてくれるのか」「相手からの目線ではどう見えるのか」ということを常に想像すること。
これは実際に経験をして強く感じました。
メディアとの関係づくりもそうですね。
例えばですが、「相手の記者は週に何本記事を書かなくてはいけないのか」「今月はどういった特集を組んでいるのか」、相手の置かれている状況や個人的な思考をなるべく理解して、その上で情報を発信し日々お付き合いをさせていただいています。
―どこまでも相手目線で考えているんですね。広報体制やプレスリリースの配信はどのように行われているのでしょうか?
弊社が扱うテーマは「コーポレート」、そしてプロダクトの個人向け名刺管理アプリ「Eight」と法人向け名刺管理サービス「Sansan」の3つです。
私は主に「Eight」を担当しており、「コーポレート」と「Sansan」に関しては、もう1人の広報担当者が担当しています。
メディアリレーションという点ではもう1人の広報担当者がメインで担当していますが、メディアを介さずに情報発信する場合、例えばSNSでの情報発信などは私がしています。
プレスリリースの配信に関しては、その時によりますが各プロダクトのマーケティング担当者が書く場合もありますね。
導入リリースや事例リリースなどはある程度テンプレートが出来ているので、事業部の方で発信のタイミングをコントロールしたいという場合は、事前のチェックや進捗は管理しつつ柔軟に対応しています。
―その様な体制は当初から出来ていたのでしょうが?
いえ、立ち上げた当初は広報の勉強会に色々参加し、他の企業がどの様に広報活動を行っているかを教えていただきました。
また、仲良くなった企業に訪問し、「どういった体制でやっているか」「プレスリリースの配信ツールは何を使っているか」など、本当に様々な内容についてお聞きしました。
現在は私の個人的な活動として、BtoBのIT系企業の広報担当者やマーケティング担当者に向けて、メディアの記者の方や広報に知見のある方をお呼びして広報の勉強会などを大体月1回のペースで開催しています。
横の繋がりが出来てノウハウも得ることが出来ますし、ありがたい事に「一緒にセミナーをやりませんか?」などと、別件でお声掛けいただく機会も増えましたね。
“意志”と“意図”を持って仕込んだネタが、記事として取り上げられているかが重要
―日比谷さん自身がまさにコネクターですね!最後に広報活動の成果はどのように測っているか、お話いただける範囲で教えて下さい。
いくつか指標がありますが、例えば「弊社が情報を届けたい媒体に露出出来ているのか」「掲載された記事の大きさはどれくらいか」、その他にもいくつか指標があり総合的にチェックしています。
ただ、単純に掲載数が多ければ、記事の枠が大きければ良いというわけではありません。
「掲載数も増え、取り扱われ方もメインの数が増えている」「ネガティブな記事も少し増えてきた」など、後でしっかり振り返るために行っています。
それとは別に“意図ポイント”というのがあります。
記事として掲載され露出する時、メディアの方から大きな取材の話をいただき掲載される場合があります。
つまり自分たちで何かネタを仕込んで掲載されたわけでは無く、受け身ということですね。
そうではなく、ちゃんと意志と意図を持って仕込んだネタが記事として取り上げられているかをみています。
露出としての評価だけでなく、広報担当者がちゃんと意志を持って情報を発信しコミュニケーションをとれているか(受け身では無い)、という点を評価し積み上げていますね。
この意志と意図を持った活動に関しては、過去にテレビ番組に取材され紹介されたお話があります。
「どうすればテレビ番組で取り上げてもらえるか」を知りたくて、知人であり“以前、番組で取材されていた経営者“に、「どういった経緯で取材に繋がったか」お話を伺いに行った日比谷さん。
経営者の方に番組のディレクターを紹介してもらい、サービスの説明をしながら理解を高めてもらうことに成功。
その後、サービスローンチのタイミングで取材され、実際にテレビ番組で紹介されました!
―お忙しいところ、色々なお話を聞かせていただきありがとうございました!
インタビューを終えて
今回はSansan株式会社のコネクター日比谷さんに、広報というテーマでお話を聞かせていただきました。
インタビュー内容でも伝わると思いますが、社内だけなく社外での繋がりも大切にされているコミュニケーションの達人である日比谷さん。
常に相手の目線で考え情報を発信しているからこそ、様々なメディアに日々露出されているのだなと感じました。
これからもSansan株式会社、そして日比谷さんのご活躍を期待しています!
会社名:Sansan株式会社
事業内容:クラウド名刺管理サービスの企画・開発・販売
設立:2007年6月11日
URL:http://jp.corp-sansan.com/