株式会社スマート・ソリューション・テクノロジー(本社:東京都新宿区、代表取締役:山川 進、以下 SST)は、2023年12月20日にWebセミナープラットフォーム「マジセミ」にて、キロクルを用いたQSC管理のデジタル化による業務量削減と売上拡大のためのセミナーを開催します。2023年8月にリリースしたキロクルは、多店舗展開する飲食店などには欠かせない「QSCチェック(Quality, Service, Cleanlinessの略)」の業務を、スマホアプリを通じてかんたん且つ便利にする店舗DXソリューションです。私たちは今後も現場に寄り添い「売上UPに繋げる!」ソリューションを目指します。
お申込はこちらから:https://majisemi.com/e/c/sstinc-20231220/M1D
お申込はこちらから:https://majisemi.com/e/c/sstinc-20231220/M1D
開催概要
日程:2023年12月20日(水)13時~14時
視聴方法:Zoomでのオンライン配信
参加費:無料
主な内容:
・QSC管理の最新事情
・コロナ禍の影響で変化するQSC管理で重要視されるポイント
・積極的にQSC管理に取り組まれている企業で、QSC以外にどのようなカテゴリを取り組んでいるか、共通点や傾向などの最新事情
・QSC管理ツール「キロクル」の紹介
重要度が増しているQSC管理の背景
近年、SNSの普及や様々なレビュー形式の増加により、店舗の評価はより速く、広く共有される傾向にあります。特にQSCに関わる部分に敏感な消費者は多く、少しでも不満があると瞬時に広まり、売上に影響を与えてしまうという事例も少なくありません。そのような中で飲食店や小売店などのQSC管理への意識が、これまで以上に高まっています。
アナログなQSC管理が生み出す管理者・現場の負担
QSC管理が重要な点は理解していても、紙に記入していたり、Excelで記録を残す対応だと記録の残し方にばらつきがあったり、記録が漏れてしまうといったような状況が散見されます。また、そうして集めた情報を集計・分析するスーパーバイザーやラウンダー、本部スタッフにおいては、データが整理できていない事で必要以上の負担がかかるといった声も後を断ちません。非効率なQSC管理は、現場の業務を阻害するだけではなく、管理側のパフォーマンスも悪化させ、店舗改善の機会損失や売上・利益を減少させてしまう要因の一つとなり得ます。
管理者の業務量削減と売上拡大を実現するQSC管理専用ツール
QSC管理ツール「キロクル」は、管理者側も現場でもQSC管理の負担を減らせるため、人手不足への対処や店舗やサービスの改善を実現できます。ウェビナーの中では、活用の事例も交えご紹介いたします。QSC管理の運用を行っており、収集したデータの整理や集計・分析に課題をお持ちの方に特におすすめの内容です。
詳細及び参加申込はこちら: https://majisemi.com/e/c/sstinc-20231220/M1D
■主催
株式会社スマート・ソリューション・テクノロジー
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社
ユーザー事例インタビューも公開中
キロクル製品サイトには、導入企業様の事例インタビューを新たに掲載しました。QSCに欠かせないツールとしてキロクルを活用いただいている皆様の生の声をぜひご覧ください。
「作業の負担とジレンマからの解放!改善スピードもアップ」
駅ビルなどの商業施設の運営管理、企画・開発を行う株式会社メトロプロパティーズ様
https://www.sstinc.co.jp/products/kirokuru-qsc/kirokuru-interview-metroproperties.html
「業務に寄り添い、余計な機能がない!QSCチェックは売上に直結する」
国内外に120店舗以上のサロンを展開する株式会社Blanc様
https://www.sstinc.co.jp/products/kirokuru-qsc/kirokuru-interview-blanc.html
日程:2023年12月20日(水)13時~14時
視聴方法:Zoomでのオンライン配信
参加費:無料
主な内容:
・QSC管理の最新事情
・コロナ禍の影響で変化するQSC管理で重要視されるポイント
・積極的にQSC管理に取り組まれている企業で、QSC以外にどのようなカテゴリを取り組んでいるか、共通点や傾向などの最新事情
・QSC管理ツール「キロクル」の紹介
重要度が増しているQSC管理の背景
近年、SNSの普及や様々なレビュー形式の増加により、店舗の評価はより速く、広く共有される傾向にあります。特にQSCに関わる部分に敏感な消費者は多く、少しでも不満があると瞬時に広まり、売上に影響を与えてしまうという事例も少なくありません。そのような中で飲食店や小売店などのQSC管理への意識が、これまで以上に高まっています。
アナログなQSC管理が生み出す管理者・現場の負担
QSC管理が重要な点は理解していても、紙に記入していたり、Excelで記録を残す対応だと記録の残し方にばらつきがあったり、記録が漏れてしまうといったような状況が散見されます。また、そうして集めた情報を集計・分析するスーパーバイザーやラウンダー、本部スタッフにおいては、データが整理できていない事で必要以上の負担がかかるといった声も後を断ちません。非効率なQSC管理は、現場の業務を阻害するだけではなく、管理側のパフォーマンスも悪化させ、店舗改善の機会損失や売上・利益を減少させてしまう要因の一つとなり得ます。
管理者の業務量削減と売上拡大を実現するQSC管理専用ツール
QSC管理ツール「キロクル」は、管理者側も現場でもQSC管理の負担を減らせるため、人手不足への対処や店舗やサービスの改善を実現できます。ウェビナーの中では、活用の事例も交えご紹介いたします。QSC管理の運用を行っており、収集したデータの整理や集計・分析に課題をお持ちの方に特におすすめの内容です。
詳細及び参加申込はこちら: https://majisemi.com/e/c/sstinc-20231220/M1D
■主催
株式会社スマート・ソリューション・テクノロジー
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社
ユーザー事例インタビューも公開中
キロクル製品サイトには、導入企業様の事例インタビューを新たに掲載しました。QSCに欠かせないツールとしてキロクルを活用いただいている皆様の生の声をぜひご覧ください。
「作業の負担とジレンマからの解放!改善スピードもアップ」
駅ビルなどの商業施設の運営管理、企画・開発を行う株式会社メトロプロパティーズ様
https://www.sstinc.co.jp/products/kirokuru-qsc/kirokuru-interview-metroproperties.html
「業務に寄り添い、余計な機能がない!QSCチェックは売上に直結する」
国内外に120店舗以上のサロンを展開する株式会社Blanc様
https://www.sstinc.co.jp/products/kirokuru-qsc/kirokuru-interview-blanc.html
キロクルは、1月17日(水)~1月18日(木)に池袋サンシャインシティ文化会館ビルにて開催される「居酒屋JAPAN」にて、SSTブース内でデモ展示を予定しています。
居酒屋JAPAN公式サイト:https://gaisyokusolutionexpo.com/
キロクル 製品サイト:https://www.sstinc.co.jp/products/kirokuru_qsc.html
【株式会社スマート・ソリューション・テクノロジーについて】 https://www.sstinc.co.jp/
2012年、創業。『Touch Point(タッチポイント)を非接触で実現する』を掲げ、モバイルやインターネットの世界と企業や店舗、そして消費者の世界を融合するための「タッチポイント」となるソリューションづくりに取り組んでいる。Smart端末販売ならびにTrustSoundサービスを展開。独自音通信技術である「TrustSound」を利用する「TrustSoundコネクト」、「Zeetle」関連サービス、スマートフォンを利用した販促や勤怠管理等のビジネスソリューション向け非接触ICリーダーライターとそれに関連するソリューション「ピットタッチ・シリーズ」を開発、提供しています。
(*) 記載の会社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。
居酒屋JAPAN公式サイト:https://gaisyokusolutionexpo.com/
キロクル 製品サイト:https://www.sstinc.co.jp/products/kirokuru_qsc.html
【株式会社スマート・ソリューション・テクノロジーについて】 https://www.sstinc.co.jp/
2012年、創業。『Touch Point(タッチポイント)を非接触で実現する』を掲げ、モバイルやインターネットの世界と企業や店舗、そして消費者の世界を融合するための「タッチポイント」となるソリューションづくりに取り組んでいる。Smart端末販売ならびにTrustSoundサービスを展開。独自音通信技術である「TrustSound」を利用する「TrustSoundコネクト」、「Zeetle」関連サービス、スマートフォンを利用した販促や勤怠管理等のビジネスソリューション向け非接触ICリーダーライターとそれに関連するソリューション「ピットタッチ・シリーズ」を開発、提供しています。
(*) 記載の会社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。